![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が転職するか悩んでいます。給料は下がるが来年昇給予定。転職先は年収アップだが引っ越しと子供の転園が必要。将来や子供のことを考えて悩んでいます。
旦那が転職するか悩んでます💦
皆さんだったらどうしますか?
大手有名会社から旦那がヘッドハンティングされました。
今の会社は確実に給料が下がる事がわかってます。
ただ来年昇給のため来年は年収150万上がります。
転職先の会社は転職後年収200万上がります。
ですが、今住んでるところが会社の社宅のため
転職する場合引っ越し。市も変わるので
子供たちも転園しなければなりません。
上の子はあと数ヶ月で卒園なのに
新しい保育園に行って馴染めるのか心配です🥲
将来のことを考えて今転職すべきか
子どもの事を考えて転職せずこのまま
今の職場にいるべきか悩んでます💦
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
私ならお子さんが小学校にはいってから、お引越しの方が可哀想な気がするので…
社宅と書いてありますし、また転職の機会はありそうな気がするので。
思い切って、転職の方をとるかなーと思います(>_<)!
子どもの柔軟さって凄いので
すぐにお友達ができると思いますよ☺️💗
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いまの会社だと確実にさがるというのはどういう状況ですか?社宅があるので、住宅費用も抑えられているはず。新しい会社の福利厚生はいいのですか?みかけの年収より福利厚生が手厚いほうが税でも得をすることが多いこともありますし、50万ほどの違いなら少し悩みますね。大手だから、今後の伸びも期待できるのであればますます迷いますね。
いずれにしても上の子の卒園はせめて待ちたいですね。下の子はまあどうにでもなると思います。4歳で転園した子たくさんいますが、みんなお友達ができて楽しくやってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❣️
業績悪化のため残業代がつかなくなるみたいです💦なので150万UPと言っても残業代がつかなくなると
プラマイゼロになる可能性もあります🥲
そうなんですよね!今の会社は、家賃手当が7割でるのでそこも悩んでます🥲
上の子の卒園を待てたら一番良いタイミングなんですけどね😭- 6月9日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
人事関連の仕事をしています✨
旦那様は転職したいのでしょうか?😌そこがまず問題かなと。
ヘッドハンティングということは、積極的な転職活動中ではなくお声がかかった形ですか?✨
転職って年収以外にもリスクはあります。一番は人間関係、評価制度です。
人間関係は入ってみないと分かりませんが💦評価制度は、中途入社は途中までしか出世できないとか、今まで当たり前だと思っていた基準とはちがったり、、、
環境の適応性が高い人だったら、いいとおもいますが、お子さんもいるとおもうので、一番は短期離職に繋がらないことなので、年収以外にも、旦那さんがどうしたいのか、評価制度はどうなっているのか、それに納得して頑張れそうなのか、現職を辞めるデメリットはなにか、など整理それた方がいいかなと思いました😌✨
どちらにせよ、いいお話になりますように🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❣️
旦那自体はもともと転職活動をしていてずっと今の会社を辞めたがっていたので転職には前向きです🥺
むしろ早く新しい会社に行きたい感じです🥺
私は子どもたちの環境の方が心配で💦- 6月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく夫がいわゆる大手の会社からヘッドハンティングされ迷っていましたが、うちの場合は辞めました😣
お子さんの環境も大切ですが、やっぱり働かれるご主人がどちらの仕事をされたいか、が大事だと思います。
あとは転職先が確実に年収200万あがるのか、その情報が確実なのかも重要に思います😵💫!よく聞いてた話と違う、というのは耳にします。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❣️
旦那自体は転職活動をしていて、
今の会社をずっと辞めたいと言っていたので声を掛けてもらって嬉しいみたいです🥺
私は子どもたちの環境の変化が心配で💦- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
転園しなくて済むように市内で引っ越してそこから仕事へ通うという選択肢はないですか?かなり遠方なんですかね。。上のお子さんの卒園までパパに頑張って通ってもらうとか、短期間ですし単身赴任とかもアリかなと思いました。
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
待遇面とか働きやすさとか、やりたいことなど旦那様の希望とマッチしてるなら、子供の転園よりもより長く働くであろう方を私は選びますね!
転勤で転園とかよくある話ですし😅
私なら子供のことも自分のことも考えて、良いところなら転職します✨
子供が転園先でよっぽど合わなかったら、最悪半年なら家庭保育でも仕方ないかなと思います😇💦
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
そうだったのですね!😌✨
わたしであれば、旦那さんが長く仕事を積極的に働けるなら、転職進めるとおもいます!
理由は、現職に不満があるなら遅かれ早かれ転職するでしょうし、そうなれば社宅からの引っ越しは必須になるかとおもいます💦
お子さんが小学生になってから転校のほうが可哀想かなと💦
私自身小学3年生で転校しましたが、その頃には友達関係が出来上がっていて辛かったです💦乗り越えるのもいい経験になりましたが🥰✨
逆に妹は幼稚園の頃でしたが、すぐにお友達ができていました。自我がしっかりすると悩んだりするかなと思います😌💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❣️
来年今の会社にいると転勤の可能性は大なのでどちらにせよ何処かに
引っ越さなくてはいけなくて
悩んでます💦
子供の柔軟性に賭けたいですね🥺
み
それがわかっているのでしたら
より私なら越しちゃうと思います(>_<)!!