※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

出産予定日が早まった場合、手当金や育児休業給付金に影響が出る可能性がありますか?

出産予定日が8/15で、42日前は7/4になります。
職場の規定では本当は8週前から休める(無給)のですが、有休を使った方がお給料が出るのでお得なのかなと思い、6/13から7/4までの22日間の有給休暇を取ることにしました。
しかし、出産予定日が早まった場合、手当金が出ず損をする事になるのでしょうか??
育児休業給付金に関しても、7/1〜4に有給休暇を取ったことで減ってしまうのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

予定日より早く生まれたら手当は2/3なので、額でいったら有給の方がもらえると思います。
残業しているようであれば有給を取ることで手当の額が減りますが、臨月でバリバリ残業はあまりないかなと思うので気にしなくても大丈夫な気がします。

ぴくりん

出産予定日より早く出産した場合は手当金の額は減ると思いますが、2/3なので、有給とってた方が多くもらえてお得なのかなという気がします🤔

育休給付金には何も影響しないと思います!