
コメント

はじめてのママリ🔰
育休入るタイミングで1年あれば良いので、妊活自体は10月くらいから始めて良いのではないでしょうか☺️✨
育児休業給付金は前職と合わせて要件を満たせば大丈夫です。
はじめてのママリ🔰
育休入るタイミングで1年あれば良いので、妊活自体は10月くらいから始めて良いのではないでしょうか☺️✨
育児休業給付金は前職と合わせて要件を満たせば大丈夫です。
「出産」に関する質問
長文すみません。吐き出させて下さい。 元々楽観的な性格でしたが、妊娠後期に入りマタニティブルーで辛いです。 切迫早産で自宅安静中です。外部との交流がなくなり、暇な時間は常に赤ちゃんのことを調べるようになりま…
稽留流産が発覚して来週手術することに決まりました。 手術こわいなぁ〜静脈麻酔ってどんな感じなんだろう 日帰り手術っていってるけど日帰り入院扱いになるのかな?と不安が😭 私は元々多嚢胞持ちで2人目はクリニックに…
3人目、すごく欲しいけど 悪阻を知っている分踏み切れない… 妊娠期間をすっ飛ばして出産できるなら迷わず産みたい。 1人目から帝王切開だから人生で出産できるのは次が最後。 ただただ悪阻で動けなくなるのがつらい。 上…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
産休も働いていると見なしてもらえるということでしょうか?❣️
はじめてのママリ🔰
会社的には育休開始日が、雇用開始日より1年経ってたら大丈夫かと思います。
育児休業給付金については、前職と合わせて2年以内に基礎日数11日以上の月が12ヶ月あれば支給されます✨
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😆💕✨