

sada
アピールしてつもりはないけど、考えたら私アピールしちゃってるかもです😭
朝ギリギリだと特に
『子どもがぐずって…』とか話しちゃう💦

はじめてのママリ
うちの会社はワーママが私だけなので、あえてアピールしてる節はあります😂
じゃないと理解してくれる人が居ないので😂
-
はじめてのママリ
おじさんばかりで、同年代もいないような会社です!
- 6月8日

ママリ
みなさま、回答ありがとうございます!
自分だけがワーママだと、
他の方が状況理解しにくいのは仕方ないことだと思います。
私の職場は、ママさん社員が何名かいらっしゃるので、
「自分だけが大変!!」みたいなアピールされているのは同じワーママの立場で見ていて、嫌な気持ちを持ってしまいました😢
コメント