※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

2人目の子供の寝室と日中の居場所について悩んでいます。寝室にベビーベッドが必要か、日中はハイローチェアが必要か、移動しやすいベビーベッドがいいか悩んでいます。他のママさんはどうしているでしょうか?

2人目が産まれたときの、日中リビングと寝室の居場所を検討しているのですがわからなくなってしまいました💦
うちはほぼ4歳差になります。今は上の子と寝室で布団を敷いて寝ています。
寝相悪い&夜中に私の上によじのぼってくるので、下の子が小さいうちは寝室にベビーベッドを買うべきなのかな、と思っていますが、添い乳できないのが大変そうかなと…
日中の居場所としては、バウンサーならあります。ハイローチェアなどを買うべきか?もしくはリビングにこそベビーベッドが必要?
なら簡単に移動できるベビーベッドがいいのかなぁ、と思いつつ、結局面倒で移動なんかしないんじゃないか、とも思い…
2人目以降のママさん、どうされてますか?

コメント

ままり

うちはリビングではハイローチェアやソファに置いてました!
昼寝とか寝るときは寝室です😊
ただ寝室は上の子と下の子で分けてます!

はーと

リビングにベビーベットとバウンサー置いてました!昼寝と夜はみんなで寝室に行って寝てます!

える

寝室はベビーベットで3ヶ月くらいまでは寝せてましたが結局添い乳ばかりしていたのですぐに使わなくなりました😅
ですが添い乳して寝た後にベットに移動させてあげると安心ですよね😊
リビングはバウンサーで事足りました!

さくら

うちはマンションでワンフロアなので、リリワゴンという小さいベビーベッドを移動させて使ってました☺️
夜間授乳は確かに大変で、一度立ち上がって抱き上げないといけないのではじめは辛かったです💦ですが、ずっとベビーベッドに寝かせていたので、セルフねんねもできるようになって、2ヶ月頃からは6〜9時間くらいねるようになったので辛さはあまりなくなりました。
夜間ギャン泣きしてる時は上の子を起こさないようにベッドごとリビングに移動したりもできたので便利でした。

日中はバウンサーも使ってました。上の子がまだ小さい場合は、上の子から手が届かない安全な場所としてベビーベッドはあったほうがいいと思いますが、上のお子さんが4歳なら、日中バウンサーでも大丈夫そうと思います☺️

こきまま

同じく4歳差です🙋‍♀️
同じ部屋で寝ていて、わたし真ん中で寝ています!

きまきまき

上の子に踏まれるのが怖いので寝室にベビーベッドを借りました。
日中は幼稚園に行っている間は床(全面タイルカーペットです)の上にベビー布団敷いて寝かせてますが、帰ってきたら怖いのでハイローチェアに乗せてます!

えみこ

新生児と4歳児育てています。
日中はベビー布団とバウンサー、夜はベビーベッドの予定です。(1ヶ月まではリビングの隣の部屋に母と2人お布団敷いて過ごしています。)
上の子がたまにお昼寝する時はベビー布団使ってるので使いまわします。
ベビーベッドも上の子は2歳すぎまで寝てくれてたので、下の子も同じくらい使ってくれたら楽だなぁと思ってます。

ゆきんこ

わたしもお布団で寝ています😊
ベビーベッドを置くスペースのないアパートで暮らしているので、ベッドインベッドを購入しました😊
それを寝室、リビング等に移動させて使っていました。
6ヶ月くらいからは、一緒の布団でわたしが子ども達の間で寝ています✋

とまと

返信遅くなり、また、まとめての返信となり申し訳ありません💦
みなさんの体験談聞かせていただいて大変参考になりました!
寝室にベビーベッドを用意して、最初は添い乳なしでがんばってみて、もしどうしても夜間授乳の間が開かないようなら添い乳に切りかえようかな、と思いました!
ありがとうございました!