※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m8010
家族・旦那

義家族の家族団らんが嫌いです。義家族は義父、義母、義兄夫婦+子、義…

義家族の家族団らんが嫌いです。

義家族は
義父、義母、義兄夫婦+子、義姉+子2(嫁済)です。
何でも家族ぐるみが基本でかなり嫌な時があります。

まずはそれぞれの子供の誕生日には、全員集まります。
なので、我が子の時にも勝手にそのように段取りが組まれ最悪でした。
私は夫と息子の家族3人でやりたかったのでうまく拒否しましたが、夫がその件で今でも根に持っています。

その他にも、お食い初めも上記のメンバーでやりました。
もう私アウェイ感ハンパないです。
ちなみに義実家は土日休みで、私の両親は平日休みの為に義実家を優先に考えて行動しています。

旅行も外食もこのメンバーだし、夫は楽しいかもしれませんが、私は毎回肩身の狭い思いをしています。

夫は実家の家族が大好きだし、かなりのマザコンなのでいつも家族がいる事を好み、何でも実家家族と一緒にしたがります。
なので拒否るとかなり怒ります。

私が嫁側って立場もあるんですが、みなさんは毎回子供のイベントや行事でこうやって集まったりするのはどうですか?

兄夫婦の子供の誕生日に招待されていますが、同じくこのメンバーでやるそうです。
場所はもちろん義実家。

内孫ならともかく、私の子供にまで同じ事を望んで欲しくないです。
義姉も実家が居心地がいいのは分かりますが、呼んでもないのに来るとか。。

子供時代の話しや家族の思い出話しに盛り上がったりで、本当につまらないです。

コメント

hydrangea

ごめんなさい正直私だったら離婚考えるレベルだと思ってしまいました(汗)
何するのも強制なんですか?
たまには自分の両親や旦那さんと子供と自由に過ごしたいと思いますよね。
誕生日なんか個人の自由だし祝いたい人が祝える時に祝えばいいと思う。お金だって発生するし。
閉鎖的で異常な家族愛だと思いました
(´・ω・`)

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます。

    基本的に強制です。
    子供が体調悪いとか、冠婚葬祭がない限りは出席なんです。
    本当にたまには義家族と離れて過ごしたいものです。
    まさかの息子の誕生日まで勝手に仕切られるとは思っていなくて、かなりイヤでした(T ^ T)
    いろんな家族愛がありますが、私には理解出来ないです。泣

    • 11月24日
+Yuki+

ごめんなさい、我が家はどちらかというと旦那さんの家族に近いところがあります。

弟のお嫁さんが同居してくれていますが、お嫁さんは家族の交流があまりないご家庭で育ったようで、団らんを好みません。

家のなかでもいつも存在感を消し、関わりたくない様子で、まるで幽霊のようにおうちの中を行き来しています…。
私の父母や他の兄弟、旦那である弟もすごくお嫁さんに気を使っていて、私もたまに帰る実家なのに、居心地がよくない状態です。
悪い子ではないのですが…。

実家の仲の良さが失われていくようで、悲しいです。

育ってきた環境が違うので、本当に難しい事だと思います。

ただ、そういう仲の良い家庭で育ったからこそ、m8010さんの好きになった旦那様がいるのだと言うことは、間違いないと思います。

お子さんにとって、義家族の仲の良さが悪影響を及ぼすような内容であれば、母親としてお断りする場合もでてくるとは思いますが。

肩身の狭い思いをされているのは、義家族といるときm8010さんに対する旦那様の配慮が欠けているからかも知れませんね。

旦那様としては、家族の一員としてよい意味でm8010さんの存在があたりまえになっているのでしょうけど、m8010さんからすると気持ちを無視されたような感じを受けるのかも知れませんね。

恐らく、m8010さんは義家族に物凄く気遣いをされていて、疲れてしまうのでは無いでしょうか?

すみません、なんだか我が家のお嫁さんの気持ちを代弁してくださっているようで、いたたまれなくて。

私も、私の家族も、良し悪しひっくるめて気を使わずに仲良くしたいだけなのですが…。

上手くいかないものですね。

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます。

    私の実家はそれなりに家族の交流があった方だと思います。
    あり過ぎず、無さ過ぎす、ほどよい普通の家庭だったと思います。

    お嫁さんはなぜそのような状態になってしまったのでしょうか(◞‸◟)
    同居されてるなら尚更気まずいですよね。
    弟さんから本音は聞けないのですか?
    私は義親との同居は絶対にしたくないし、した事がないので分かりませんが、きっと普段の生活からきっと確執があるんでしょうね(T ^ T)
    おっしゃる通り育った環境も違うし、生活習慣も違う家族と一緒に暮らすのは相当のストレスだと思います。

    しかし、仲の良さが失われていくのは確かに避けたいですよね。
    別居は出来ないのですか?
    そこまでして一緒に暮らす理由もあるので難しいですよね( ; ; )

    私の義実家の場合、子供への悪影響が多すぎるので断りたいし、これからの関係もなくしたいと思ってしまいます。
    上記の本文だと私の勝手なワガママだと思われそうなので補足させて頂きますね(>_<)

    まず家族恒例の行事が毎年あるんですが、それが片道4時間かけて行く日帰りの果物狩です。しかも自家用のバスで行くのでチャイルドシートは装着出来ずずっと抱っこでの往復8時間移動。夫は運転手。朝は5時出発で帰宅は22時。この時、息子は生後6ヶ月でした。
    生後半年の子供を連れて行くには、あまりにも無防だと思いました。

    毎年庭でBBQをしますが、芝生の上に息子を置いておく訳にも行かないしずっと抱っこ。日が暮れてたら片付け、もちろん帰宅は20時過ぎ。この時息子は生後5ヶ月です。


    食事会や誕生日などは、いつも夕方から。
    しかもお酒も飲み始めるので、終わりまでが長い。息子はいつも20時には寝る準備に入りますが、その頃にやっとお会計が始まります。それから帰宅なので21時を過ぎてしまいます。

    温泉好きな家族なので旅行もありますが、息子の事などまるでムシのプラン。0歳児がどうやって岩風呂に入るのでしょうか、洋室のベットタイプの部屋で床でハイハイさせるとか衛生的に良くないし、ベットから落ちる可能性もあるのに、どうしてこの部屋をチョイスしたのか。

    初詣は毎年0時に片道1時間半かかる神社までお参り。
    そんな夜中に幼い子供を連れていけると思ってんのか?って。怒

    夫はいつも呑気に大丈夫!大丈夫!と何とかなるでしょ。とか、お風呂なんて入れなくても死なないし、とか、少し時間がズレたくらいで細かい事をグチグチ言うなとか。

    家族の恒例行事を優先するバカです。
    義家族も子供に合わせて動くってのが出来ないみたいです。

    こんなんなので、息子に無理までさせて家族恒例を優先させる家族団らんが大嫌いです。

    夫も早く帰ろうとか言わないし。
    義親もそういう気持ちはまったくなく、子供は眠いなら寝るし大丈夫くらいにしか思っていません。
    本文呆れます。

    • 11月25日
  • +Yuki+

    +Yuki+

    うちは自営業で、長男が若くして脳梗塞で倒れ、自分のことは自分でできますが障害が少なからずあり、次男が後を継ぐ形になりました。

    その次男のお嫁さんなのですが、同居は親が強要したわけではなく、自分達で結婚前に判断したものです。もちろん弟が強要したものでもありません。

    恐らくですが、同居してそうなった訳ではなく、お嫁さんのお家の話を聞く限り、彼女はもともとそういう感じなんだと思います。ただ、我が家が団らんを求めてしまうので、なんだか寂しいなぁと思うだけだと思います。


    m8010さんのお話を聞いていますと、お子さんへの影響が大きいようですね。

    旦那様のご兄弟にもお子さんが沢山いらっしゃるようですが、その子達も赤ちゃんのころから連れまわされていたんでしょうね…。
    その中で過ごしていれば、旦那様も赤ちゃんに対して、慎重な判断をしなくなりますよね…。

    私は、比較的慎重なほうなのでm8010さんがお子さんを守りたい気持ちがよくわかります。夜中に連れ回したり、長旅させたりしたくないですよね。

    正しい子育ては無いので、答えは一つではありませんが、まずは旦那様にm8010さんと赤ちゃんの事をもっと考えてもらって、家族の団らんとのバランスを見つめ直して欲しいですね。

    • 11月25日
  • m8010

    m8010


    そうなんですね(◞‸◟)
    自分から進んでの同居で、その状態は辛いですね。。
    嫁に来てくれたし邪険には出来ないし、でも気を使う事にも疲れてしまいますよね。
    一体どうしたらいいのでしょうか。。
    性格的な事もあるなら、仕方ないとは言え寂しいですね(>_<)

    義姉はそういう育て方に疑問がないそうですが、義兄の嫁はそれが嫌で長い間別居していました。
    今は子供ももう大きいので大丈夫みたいですが。。

    確かに子育ては基本的に自己満足なので、やり方は人それぞなんですよね。
    本当にバランスを考えて欲しいです。

    • 11月25日
deleted user

うちもそんな感じですよ!
主人の実家は家族で仲が良く、何をするにも一緒にやりますし、
義両親や義姉弟だけでなく、親族まで集まったりします。

うちの両親とはイベントごとを一緒に祝った事はないです!

イベントごとは全て義親族とやります!

でも、私も嫁に入ったわけですし
義実家がそういうやり方で、主人も疑問視していないのなら、それに従うのが普通のことかと思ってました。

同じ立場ですがm8010さんが何故肩身の狭い思いをされているのかちょっと理解に苦しみました。。。

もう、嫁なのですから、親族の一員です。肩身の狭い思いなど、しなくていいんじゃないですか??

私も、例えば誕生日やクリスマスなど、
家族3人でお祝いしたいなぁ〜と思ったりはもちろんしますよ!!

なので、その場合は、
義親族と祝ってから、別日に家族3人でもう一度祝いますよ( ¨̮⋆)

うちの主人は
私が嫌なら断るよ〜と言ってくれますし
主人も主人で、うちの家族集まりすぎだよね〜と言ってるくらいなので
断ることも出来ますが

やっぱり、
嫁の私のわがままで家族の集まりに不参加になって、もし、親族さんから文句言われたりなんかしたときに、主人が可哀想だなぁと思うので断る事はしないです!

親族全員で集まるのは大きなイベントだけですが、週末は毎週のように義両親と外出している状況です。


義親族さんの家でなにかお祝い事があってお呼ばれした時も主人が仕事とか、体調を崩しているとか、そういう理由がない限りは参加します。

親族付き合いって面倒なこと多いですが、
嫁に入った以上、自分の気持ちだけで
親族との集まりを拒否するのは良くないかなと思ってます。

それに、娘を人に慣れさせるという意味でも
こういう集まりが沢山あってとても役立ちました!!

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます。

    私の義実家の場合、子供への悪影響が多すぎるので断りたいし、これからの関係もなくしたいと思ってしまいます。
    上記の本文だと私の勝手なワガママだと思われそうなので補足させて頂きますね(>_<)

    まず家族恒例の行事が毎年あるんですが、それが片道4時間かけて行く日帰りの果物狩です。しかも自家用のバスで行くのでチャイルドシートは装着出来ずずっと抱っこでの往復8時間移動。夫は運転手。朝は5時出発で帰宅は22時。この時、息子は生後6ヶ月でした。
    生後半年の子供を連れて行くには、あまりにも無防だと思いました。

    毎年庭でBBQをしますが、芝生の上に息子を置いておく訳にも行かないしずっと抱っこ。日が暮れてたら片付け、もちろん帰宅は20時過ぎ。この時息子は生後5ヶ月です。

    食事会や誕生日などは、いつも夕方から。
    しかもお酒も飲み始めるので、終わりまでが長い。息子はいつも20時には寝る準備に入りますが、その頃にやっとお会計が始まります。それから帰宅なので21時を過ぎてしまいます。

    温泉好きな家族なので旅行もありますが、息子の事などまるでムシのプラン。0歳児がどうやって岩風呂に入るのでしょうか、洋室のベットタイプの部屋で床でハイハイさせるとか衛生的に良くないし、ベットから落ちる可能性もあるのに、どうしてこの部屋をチョイスしたのか。旅行に行くならと希望は伝えていたのに。

    初詣は毎年0時に片道1時間半かかる神社までお参り。
    そんな夜中に幼い子供を連れていけると思ってんのか?って。怒

    夫はいつも呑気に大丈夫!大丈夫!何とかなるでしょ。とか、お風呂なんて入れなくても死なないし、とか、少し時間がズレたくらいで細かい事をグチグチ言うなとか。

    家族の恒例行事を優先するバカです。
    義家族も子供に合わせて動くってのが出来ないみたいです。

    こうなってくると、勝手に家族だけでやってくださいって思わないですか(>_<)?
    私の器が小さいのは分かっていますが、どうしてもこのやり方に馴染めません。

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    え!ごめんなさい!!!!!
    その内容聞いたら、無理です。。。

    私はてっきり、お子さんの事を優先した上でのイベントかと思ってました。。。

    仮に百歩譲って、お義母さんや親族の方がそれで計画してもご主人はお子さんの事をもっと考えるべきですね。。。!!!

    1歳にも満たない子を
    早朝から何時間も連れ回すとか、、、
    それを平気で出来ちゃうご主人にびっくりです。。。

    うちの主人も家族との関係は大切にしていますし、集まりがあれば参加しますけど
    娘の生活リズムを崩すようなスケジュールの時は主人があらかじめ、きちんと言ってくれます!!

    娘は何時に起きて、何時に寝るから、
    その間しか出かけられないよ!

    とか、

    もし長引くならうちの家族は先に帰るよ!とか。

    今年の夏にはバーベキューも提案されましたが、娘が煙たがるとかわいそうだし、娘の食べられるものもさほどないから
    バーベキューやるならうちは行かないよ〜と断ってくれました!!

    うちの子はもうすぐ2歳なので
    m8010さんのお子さんに比べれば
    色んなことを出来る年齢ですが

    それでも主人は色々気にかけてくれてるので
    まだお子さんが1歳なのであれば
    もっともっと気遣ってほしいですよね。。。

    ご主人、わからないのかな?
    たまにしかない事だから大丈夫!って思ってるのかな?


    2歳になるうちの子ですら、
    いつもより寝る時間が遅くなると
    かなり疲れるようで
    翌日の朝まで10時間以上爆睡したりします。。。

    1歳の子ならその倍以上疲れると思うので
    夜遅くなる事だけでも避けてあげられるようになりたいですね。。。

    • 11月25日
  • m8010

    m8010


    やっぱり夫の実家の行動は子供をムシしていますよね。
    そこまでして家族恒例にこだわる意味が分かりません。

    そうなんです。
    夫はもっと子供の事を考えるべきですよね(>_<)
    義姉の子育てがそんな感じだったので、何の抵抗もないみたいです。

    家族の関係を大切にしつつ、子どものリズムに合わせて行動するご主人本当に素敵です!
    その配慮を我が子にもして欲しいです。

    • 11月25日
わかさん★

めっちゃ分かります!!
私も最近そのことで険悪になってます!

私は誕生日も家族だけでひっそり過ごしてきたタイプですが、旦那は何かと身内集まって賑やかにお祝いするタイプです。

現在ガルガル期真っ最中で、私は仕事していて子供も保育園に行っていて忙しいので1ヶ月ほど会ってはない状態です。

でも12月20日が娘の誕生日なんですが、一升餅背負わすのを義理実家でするからいつにするかと連絡があったと思えば、
25日は娘から見てひい祖祖父、曾祖母の家でクリスマスパーティーをする。
そして正月にまた集まる…
もう考えただけで鬱になります…。
今年の誕生日は仕方ないかもしれません。
でも来年からは集まって誕生日会とかはしないよね?って尋ねたら分からないと。

うちは母が亡くなり、父が寝たきりで病院に入っているため、義理実家が仕切ってます。
沢山こどもの物買ってくれて助かるんですが正直鬱陶しくて仕方ないです(>_<)

この間は新聞に1才の子が載る欄があるんですが、それに応募したいから写真くれと。
ガルガル期だから余計なんでしょうけど、でしゃばって来ないでって思ってしまいました(^o^;)

旦那には静かに家族だけでお祝いしてきたからそっちのクリスマスパーティーとかでわざわざ集まるとか理解できんと言ったら、それは理解してくれました。
でも何故私がそっちばかりに合わせなきゃいけないのか…ずっと思っています。
私の両親がいたら少しはお伺いを立ててただろうか?とか。
最近価値観合わなさすぎて険悪になるばかりです(>_<)

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます。

    孫の成長を楽しみにしてくれているのは、とても有り難いですが、ちょっと振り回されている感じしてイヤですね(>_<)
    年末はただでさえ忙しいのに、クリスマスパーティーに誕生日に正月にって、、、
    お仕事されてるのに、本当休むことヒマもなくなってしまいますね(◞‸◟)
    確かに鬱陶しい気持ちすごくわかります。

    分かります。
    そんなに家族でやりたいなら、勝手にやってくださいって思いますよね。
    合わせるのも限度ってものがあるし、そんな時間があるなら家族でゆっくり思い出作りたいって思ってしまいます(>_<)

    価値観。本当に大切ですよね。。

    • 11月25日
  • わかさん★

    わかさん★

    他の方のコメント読ませて頂きました!
    それはありえませんね!
    嫌なの当たり前ですよ!!
    うちの義理両親はそんなんではないのでまだマシかもしれません(-_-)

    旦那さんがそんなだと全く頼りにならないですね(*`Д´)ノ!!!
    お前がしっかりしろよ!行くならお前だけで行けよと言ってやりたい!!
    私も生活リズム崩したくないタイプなのであまりにも遅くなる時は旦那とは別の車で行って先に帰ります(^o^;)


    私はただのガルガル期でしょうが、結婚したから全部旦那側に合わせなきゃいけないって言うんなら結婚しなきゃ良かったなんて思ってしまってます(笑)
    さらに頭の中が末期なんでしょうね、何で孫を会わせなきゃいけないんだろうとまで最近考えてしまって…(笑)

    さらに子供が小学校にあがるまでには旦那の実家に帰ることになってます(-_-)
    本当今から嫌で嫌で…。
    愚痴ばかりすいません(>_<)

    • 11月26日
  • m8010

    m8010


    共感して貰えて嬉しいです!
    本当イヤなんです。。

    頼りにならないどころか、敵になってますからね(( _ _ ))
    唯一の味方のはずなのに。
    やっぱり生活リズムって大切にしたいですよね。
    何で分からないのか-_-

    同じく!結婚したからって、嫁に行ったからって、だから何なの?!って思います!
    何故に旦那側ばっかりって本当思いますよ(>_<)
    間違いないです!私もだったら結婚なんてしなかったって思いますね。笑
    いやいや!私もかなりの末期なので同じこと考えていますよww
    イヤなもんはイヤですよね。

    うわー( ´Д`)
    小学生までにって、、、
    地獄ですね。
    私だったらその日までに離婚を考えるところです!
    愚痴は溜め込むのはよくないので、吐きましょう!
    私もみっともない愚痴ばかりですいません(;_;)

    • 11月26日
  • わかさん★

    わかさん★

    みっともなくないですよ!
    同じこと考えてたなんて本当感動です(笑)
    誰に話しても理解してもらえないんですよね(ToT)
    最近は何で孫に会いたいんですかね?って職場で聞いちゃいます(^^;

    夜中に赤ちゃん連れて歩いてるとかわいそうだなとか旦那さんは思わないタイプってことですよね?
    普通の人からしたら非常識とか言われたりするのに(-_-)
    本当敵ですね!良い嫁なんかしなくていいと思います!!

    本当憂鬱です…
    亡くなったおじいちゃんおばあちゃんが住んでた所をリフォームする予定なんです。
    お義母さんの家とドア1枚で行き来できる感じです。
    元々旦那の両親も同居でした。
    キッチンと風呂は別に作ってくれるそうですが、ドア1枚で行き来することを辞めるのは旦那に譲らないって言われてます(-_-)
    お前は自分の家族だから良いけどこっちは気を使うんだよ!って感じ。
    距離感ってやっぱり大事だと思うんですよね…。今くらいで丁度いいのに、もしかしたら何かとこっちに来るかもしれない。
    私は多少距離感が欲しいです。
    でもそんなのお構い無しになるんだろうと思うと(ToT)

    出産の時だって陣痛来たら教えてって言われて、夜中だったから朝7時位に旦那が連絡したら9時位に家族全員集合してずっと待ってました。(産まれたの13時前です)
    その時はあまり気にする余裕もなかったけど、後から嫌だったな~と。
    しかも結構痛くなってる時に部屋をコンコン!
    部屋に入って来ないから助産師さんじゃないな~と思って旦那が行くとお義母さんと旦那の妹で「何か飲み物いる~?」って。
    旦那は私の殺気を感じたらしくそそくさと追い返してくれましたが、それも嫌で嫌で!

    そしてお義母さんが苦手になった決定的な出来事は、娘に離乳食を食べさせてたら台拭きで口を拭かれたことです。
    これは理解してくれる人とそんなことで大袈裟!って言う人がいました。
    私は本当に嫌なんです!
    旦那も付き合ってる頃、台拭きで口を拭いてたので辞めてって言ってたんです(-_-)
    やっぱり親が親だから子供も口拭くんだなって思って。
    積もり積もって嫌になって今や頭の中が末期です…(笑)
    長文すいません(ヾ(´・ω・`)

    • 11月27日
  • m8010

    m8010


    同じ事を思ってるママさんがいて心強いです!
    私の周りだとけっこう義家族と仲良くやってる友人が多いです。(;_;)
    孫だと思ってくれなくて、結構です。って感じですよね。笑

    夜中とかよりも、家族恒例だから仕方ないって考えなんですよね。呆
    本当非常識だと思いますよ。
    だって昼間行っても同じですからね!

    うわー( ´Д`)
    ドア1枚とか本当勘弁です。
    キッチンや風呂は別だけど、1つ屋根の下だったらあんまり意味ないんじゃ。。。
    ご主人なかなか分かってくれないんですね。
    本当に距離感って大切です!
    今だってたまにしか会わないのに、こんなに嫌いなのに一緒に暮らし始めたら、もう離婚の原因になりますよね。泣

    あんなに必死な陣痛の時に来るとか。
    本当に空気読めないんですね。
    うちの義親も産後数時間後に来ましたが、本当に迷惑でしたよ。(*_*)
    こっちはかなりの疲労感なのに、普通来るか?って思いました。
    夫には前もって断っていたのに。

    えー!!
    台拭きで口を!!!
    私絶対にイヤですね!だって台を拭くものですよ?手などならまだしも、まさかの口ですか?!汚い。。。
    親の躾とか家庭環境の価値観ってありますよね。
    私もそご合わずいっつも険悪になります。
    私は末期どころか、もう終わってます。笑

    • 11月28日
れーぽむ

すみません、読ませて頂いて私の実家はこんな感じだなぁと思いました( .. )
小さい頃から行事ごとはほぼ祖父母の家でお祝いしてました(´・ ・`)(それぞれの誕生日、お正月、お雛様、子供の日、クリスマス、敬老の日、父の日や母の日も含め)
私の場合は、従姉妹も私も母子家庭だったこともあり、祖父がお父さん代わりという感じだったので、集まりは頻繁にありました( ・ᴗ・ )

旦那さんと付き合ってからも、基本は家族優先でしたが、今はちゃんと自分の家族を最優先に予定を伝えてあります。
もちろん、すべての行事に旦那さんを強制連行した事はありません。
強いていえば、お正月と夏にある家族旅行くらいですかね。
旅行も部屋は別々にしてもらってるし、旦那さんにも、なるべくストレスのかからないように…とは気をつけてます( .. )

やはり、それぞれの家庭の考え方などの違いだと思います(´・ ・`)
でも、お嫁さんの立場からするとかなりきついですよね( .. )( .. )
わたしも同じ立場だったら嫌だなぁと思います( .. )( .. )

旦那様、ご実家を大切にしているのは伝わってきますが、お嫁さんの事もちゃんと考えて頂きたいですね(´・ ・`)
確かにご実家も大切だけど、あなたの家族はだれ?(笑)って感じです( .. )( .. )

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます。

    私の義実家の場合、子供への悪影響が多すぎるので断りたいし、これからの関係もなくしたいと思ってしまいます。
    上記の本文だと私の勝手なワガママだと思われそうなので補足させて頂きますね(>_<)

    まず家族恒例の行事が毎年あるんですが、それが片道4時間かけて行く日帰りの果物狩です。しかも自家用のバスで行くのでチャイルドシートは装着出来ずずっと抱っこでの往復8時間移動。夫は運転手。朝は5時出発で帰宅は22時。この時、息子は生後6ヶ月でした。
    生後半年の子供を連れて行くには、あまりにも無防だと思いました。

    毎年庭でBBQをしますが、芝生の上に息子を置いておく訳にも行かないしずっと抱っこ。日が暮れてたら片付け、もちろん帰宅は20時過ぎ。この時息子は生後5ヶ月です。


    食事会や誕生日などは、いつも夕方から。
    しかもお酒も飲み始めるので、終わりまでが長い。息子はいつも20時には寝る準備に入りますが、その頃にやっとお会計が始まります。それから帰宅なので21時を過ぎてしまいます。

    温泉好きな家族なので旅行もありますが、息子の事などまるでムシのプラン。0歳児がどうやって岩風呂に入るのでしょうか、洋室のベットタイプの部屋で床でハイハイさせるとか衛生的に良くないし、ベットから落ちる可能性もあるのに、どうしてこの部屋をチョイスしたのか。

    初詣は毎年0時に片道1時間半かかる神社までお参り。
    そんな夜中に幼い子供を連れていけると思ってんのか?って。怒

    夫はいつも呑気に大丈夫!大丈夫!と何とかなるでしょ。とか、お風呂なんて入れなくても死なないし、とか、少し時間がズレたくらいで細かい事をグチグチ言うなとか。

    家族の恒例行事を優先するバカです。
    義家族も子供に合わせて動くってのが出来ないみたいです。

    夫も優先すべき家族が分かっていないので、このような事になるだと思います。
    ちゃんと状況を理解し、配慮もしてくれて、行く行かないの選択もさせてくれれば私もここまで不満が出ないと思い出ます(◞‸◟)

    • 11月25日
バンビ♪

うちもそんな感じで
義実家の家族構成もにててびっくり。

ほんと頭ん中パリピ過ぎて
こっちはゆーうつで仕方ありませんよね。

あっちまで行くのに40~50分くらいかかり
まだご飯も離乳食の子供抱えて
毎回呼ばれちゃたまったもんじゃありません。

空気読めよ
私の立場も考えろよ
逆にてめーらが気を使って
無理してこなくていいよくらいいえよ

ホントに言い出したらきりがありません。

旦那も実家に強く言える方ではないので
私にも実家にもおどおど気を使いながら事を伝えてます。

旅行にも毎年このメンバーで行ってるみたいで
去年と今年と何とか切り抜けましたが
来年は何と言って断ろうか悩み中です。

とゆうか、こんな旦那なので
離婚の話し合いしてます。
旦那はしたくなさそうですが
煮え切らないハッキリとしない
マザコンっ気のある旦那なので
もう尊敬も信頼もありません。

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます。

    本当に憂鬱ですよね。
    考えてがめでた過ぎてついていけません。

    そうなんですね。
    離乳食もそうだし、生活のリズムとかこっちの大変さまるでムシですからね(>_<)
    どんだけ空気読めないのかよって。呆

    味方である夫が頼りないと、本当に苦労しますよね。

    旅行とかほんと行きたいなら行って来て下さいって感じです。
    マザコンって本当にウザいって思ってました。

    お互い辛いですね。

    • 11月25日
  • バンビ♪

    バンビ♪

    ほんとそうです。

    義姉の(娘)は子供が6ヶ月くらいから
    旅行にも連れてってた
    とか
    うちの子がそれこそ6ヶ月くらいで
    義母の実家までのとこに
    (車で13時間くらい)
    旅行に何で行けないの?と。。
    旦那も私が行くとでも思った盧でしょう。
    行くと伝えてたみたいで
    あんた一人で勝手にどうぞ。と
    送り出してやりました。
    それも家族総出ですよ。
    暇人で羨ましいなとも思いました。

    その時、義母から
    過保護すぎって言われました。
    どっちがやねんってマジで殺したくなりました。
    自分は息子(旦那)ラブやないかと・・

    この家族むりです。

    • 11月25日
  • m8010

    m8010


    うわ。、、、
    そのセリフ私は夫に言われますよ。
    「俺のねぇちゃんは、子供連れてグアムも行ってた」って。。
    だから何?!まだ予防接種も済んでない子供を海外に連れてくとか、お前の姉は頭ぶっ飛んでんな!って思いましたw

    旅行に行けない事はないけど、子供に配慮したやり方やプランってものが分かってないんですよね(( _ _ ))..

    過保護って。。
    まぁ行ったくらいじゃ死んだりはしないけど、負担ってものを考えて欲しいですよね。
    何でわざわざストレス溜めてまで行かないといけないのか。

    私もむりです。

    • 11月25日
  • バンビ♪

    バンビ♪

    子供に何かありゃ結局は
    母親である私の責任。
    多分もう義実家の全員に
    嫌われていると思いますが
    そんなの知ったこっちゃないです。
    子供を守れるのは私だけと確信して
    それからは何を言われても気にせず
    やれ連れてこいだの
    やれ服のサイズが分からないから一緒に買い物連れてくだの。

    あんたのラブな息子にサイズくらい
    聞いちゃってください
    何でも買ってさしあげてください
    いくらでももらいますので・・
    とは
    さすがに直接は言えないですが
    ホントにうんざりです。
    長くなりすみません。
    永遠と語れそうです笑っ

    • 11月25日
  • m8010

    m8010


    分かります。
    ちょっと風邪引いたり、夜泣きが酷かったりなど、私のせいですからね。
    負担をかけたのはあなた達でしょう!って感じです(( _ _ ))..
    私も最近は拒否し続けているので、かなり嫌われていますよ。
    同じく!だから何だ?ですよねww

    もう一層の事、私の子供を孫と思わないでください。と言ってやりたいくらいです。
    今からでも夫を婿に入れ直したいくらいですが、こんな夫いりません。

    本当話し出したら止まりません。
    ずっと話していられますね。笑

    • 11月25日
  • バンビ♪

    バンビ♪


    しかも子供も同い年です‼笑っ
    私の分身?!( ; ゜Д゜)笑っ

    うちの子は空気読んだのか
    はたまたKYなのか
    11月22日《良い夫婦》生まれです。笑っ

    • 11月25日
  • m8010

    m8010


    あは!本当だw
    うちの子も11月生まれです!
    似た者夫婦っているんですね(>_<)笑

    まさかの良い夫婦の日!
    ついこの間が誕生日だったんですね♡
    おめでとうございます!

    • 11月26日