
3歳児の学習について相談です。ママ友の子供は早くから数字や文字を覚えているが、自分の子供はまだそれができない。教育熱心な友人と比べて、もっと色々やるべきか迷っています。
3歳児はどのくらい学習できるものなのでしょうか?
ママ友のお子さんは3歳で既に数字、ひらがな、カタカナ、英語の読み書きができ、足し算、引き算、円周率、国旗の種類まで覚えています。
特に特別な教室などは通っておらず、保育園のみです。
うちの子は数字が1から10まで読めるくらいでひらがななど文字は全く読めません。
ママ友が教育熱心で色々と教えてるようなのですが、我が家は数字のポスターをお風呂に貼ったぐらいで他は何もしていないので、もっと色々やった方が良かったのかなと思ってしまいます😣
- ひーこ(2歳3ヶ月, 6歳)

ママリ🍋
3歳でそんなに教えられてるなんて怖いです…
その子が楽しみながらやってるなら良いですが、もし無理矢理ならやり過ぎだと思います。
3歳なら数字読めるで上出来だと思います!

2児ママ
そもそも興味を持ってもらえなければ
なにも覚えてもらえませんし
教育熱心にやったから絶対覚えるってことでも無いと思います😓
うちの子は絵本が好きだから
ひらがな読めるようになった感じで
数字は1〜10言えるだけで
いまいち理解しきれていません
むしろ私としては
何個食べる?とかを理解してほしくて
数字の方を先に一生懸命教えてたんですが
ぜーんぜんやる気なしで諦めました(笑)
ちなみに絵本の読み聞かせとかも
別にやっていません😅

はじめてのママリ
先に出来すぎても小学校とかに入って覚える楽しさみたいなことが無くなってしまう…とどこかで見たような気もするので、数字が読めるとかで十分だと思います😊
うちもそれくらいです!あとは自分の名前と妹の名前が読めるくらいですかね😊

ままり
上の子は年少でひらがな、カタカナ、数字といくつかアルファベットが読めました。2歳頃から文字が好きでしたね。
今下が年少ですが文字読めないし、数字も読めません。20まで数えることはできます😊
うちもあいうえおのポスター貼ってるくらいですよ🤣
下は文字にあまり興味がないので自分の名前すらわかりません😂
せめて自分の名前を形として認識できたら良いですよね。今は名前と一緒に目印にハートとか星書いて、これが〇〇のだよ。って伝えてます🤣

N&Rママ
息子がもうすぐ3歳です
特に何も教えてないです
自分で絵本を見たり、図鑑を見たりして、ちょっとずつ覚えてる感じです
最近は鉛筆の持ち方の練習を時間があるときに一緒にしてるくらいです
英語は耳慣れしたほうがいいと聞いていたので、1歳半くらいから英語教室に通っているので、最近急にアルファベット、数字、天気、色などを話せるようになりました
発語が2歳半と遅かったので、お話できるようになることが1番の目標です😊

はじめてのママリ🔰
アルファベット、数字2ケタ読めるの順で覚えて、
3歳5ヶ月でひらがな全て読めるようになりました。
が、私は特に教えず勝手に覚えただけです。
遊びの中で興味を持てばってだけですね。
やった方がいい!とは特別考えてないです。

姉妹のまま
子どもが好きで楽しんでやっているならいいと思いますが…
子どもの興味に合わせてでいいと思いますよ!
昔塾に勤めていましたが、かなり教育熱心な家庭があり、お子さんはかなり頭が良かったです!
ただお子さんはお家の方に合わせようと自分を抑えているように感じました💦
ちなみに6月生まれの年少の娘は、平仮名は大分読めるようになってきましたが、まだ濁音などは読めないです…
数字は10までは読めます😊
書くことに関しては、平仮名も数字も何個かそれっぽく書いているくらいです!

みかん
3歳なら数字が読めるので十分だと思います😃
うちは4歳の時にお友達からお手紙をもらってお返事を書きたいから教えてと言われて少し書けるようになったくらいで周りもそんな感じでした。
3歳ならお勉強の前にもっとやることがあるような😅と個人的には思います💦
子供がやりたいというのなら別ですがたいてい親が誘導して子供は褒められたくて頑張るって感じですよね😅

りんご
3歳ぐらいってとても興味を持つ子は持ちますよね。娘がその頃すごく吸収していました。3歳と言わず興味があることをたくさんさせたら良いのかなぁと思います。興味を持った時はたくさん遊べるようにおもちゃや本などは用意していました。国旗に興味を持った時は国旗図鑑を借りたり地球儀を手の届くところに置いたり、数字に興味を持った時はナンバーブロックや数字カード百球そろばんを使いやすいところに置いたり。

退屈ガール
円周率とか国旗なんて6歳でも覚えてません🤣教えてもないですが!
次男が結構なんでもすぐ覚えちゃう子で、私は天才〜♪って思ってましたが、旦那は「結局いつかはみんなできることなんだから早くできたところで無意味」って言ってて😂
確かにって思いました(笑)
今はスーパー3歳児かもしれませんが小学生になれば読み書き、足し引き算みんなできるようになりますからね😃
焦らなくて大丈夫ですよー!
そういう人もいるよねって感じで見てればいいと思います😆

じゅん
教えればママ友さんがやってることは覚える子は結構います😊
子供が楽しいなら教えてもいいし、教えなくてもどっちでもいい気が💡
アンパンマンが好きならそのキャラたくさん覚えるのと同じ感覚で、子供が興味が出てた時にやれば一気に覚えますよ〜✨
ひらがなとかも絵本とか読んでれば読めるようになりますよ!
教えるというか、絵本やポスターとか、ごっこ遊びとかで数を意識的に親が言えば理解する気がします💡
子供が興味示してたら、環境を整えるが私はいいかなと思ってます😊✨

ママリン
うちの夫は2歳で字が読めて(勝手に覚えた)、当時大学教師だった夫の祖父が、この子は天才かもと思ったらしいんですが、、
今となってはただの普通のおじさんです笑
特別高学歴でもないです。
夫のお兄さんは小学生まで勉強に興味無かったけど、かなりの高学歴で院卒です。。
小さい頃出来たからといって、要は大きくなってからの本人のやる気が大事だと思います😅

しょりー
1〜10読めるのと、「あ」だけちゃんとわかってるくらいです😂
特別興味ないようなのでうちもお風呂にポスター貼って、こどもちゃれんじの付録たまに触るくらいです。
うちは実母が教育ママだったので、わたし自身はわりと早い段階でひらがな数字など読めていました。
ただ朝からワーク、保育園帰ってきて習い事とかだったので結構息苦しかったです😅
子どもがそれが興味あって楽しくてやってるならいいと思いますが、いずれ年齢が上がったらやらなきゃいけない事だし無理にやらせなくていいと思います☺️

yubloom
うちの子は数字もまだ読めないし、文字に関しては手書きの文字は全部自分の名前書いてると思ってます🤣
でもパズルが得意で75ピースでもスイスイやってます✨
その子によって得意不得意あるし、それは大人でも同じだと思うし私なら特に気にしないです!
それでも気になるなら他にのめり込めるもの一緒に探すとかですかね🤔
コメント