![ていたむまま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の暴力的なお友達との対応に困っています。遊びで腕を首に巻かれたり、けられたりしています。お互い仲良しですが、どう言えばいいか迷っています。
子供のお友達(同じ3歳)が口より手を出すタイプで暴力的です。どう対応したらいいのか教えて下さい!幼稚園も同じで家も隣位近いので園から帰ってくると毎日のように遊んでいます。
2歳くらいからその子の邪魔な所にいたら「どいて!」より押されたりだったのですが、、。
男の子同士なのもあり遊びたいものも似ています。うちの子は発達障害グレーゾーンの疑いとの診断で検査前ですがこうしたい!と思うとなかなか諦めさせるのが難しいです。そのお友達の手に持ったものも気になって遊びたがり取ろうとしたりして→取り合いになって腕で首を閉められたり、、お友達の方が4ヶ月くらい上で動きがしっかりしてきた分攻撃もしっかり強くあたるようになってきて、この前はその子が「帰る!」と言われると→うちの子が「帰らないで!」と癇癪をおこして近寄っていったら絵に描いたようにきれい足蹴りされて、うちの子は「けらないでよ!!」って泣いて怒ってよしよしはしたのですが、、もうそろそろ、そのお友達にも注意しようと思うんですが何と言えばいいでしょうか? そういう事がなければ「~ちゃん」「~ちゃん」とか呼びあって仲良しではあるんですけど
- ていたむまま🔰(5歳8ヶ月)
コメント
![怪獣母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣母ちゃん
こんばんは!
質問者様の投稿には書かれていないのですが相手の子よりも、まず相手の親御さんの対応はどうなのでしょうか?
幼稚園が同じでご近所さんとの事なので、多少お付き合いはあるのかと思いましたが…
子供に先に注意するよりも親御さんの方に相談されてみては、いかがでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら子どもに言う前に、ママさんに話をします💦
毎日の様に遊んでいるなら関係性も良好だと思うので…その状況を相手のママさんも見ているんですよね?それで何も言わない、対応しないのはどうなのかなと。。
-
ていたむまま🔰
説明不足ですいません。その下の子が産まれたのもあって私が2人をみている事が多いです。
- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。
でもそれでも直接は言わないかもです💦
相手との関係性にもよりますが、子どもに言った事が変に大事に伝わってぎくしゃくするのも嫌なので、『こういう状況になる事が多くて、ちょっと目に余る』とまずはママさんに言います(´◦ω◦`)- 6月7日
-
ていたむまま🔰
言葉のチョイスが難しくて、どう伝えたらいいのかな~と思いまして。うちの子が全く問題ない訳でもない(しつこめ)ので、、。
- 6月7日
-
ていたむまま🔰
追加で
相手のママさんには発達障害かもとは話してはあるので
うちの子もしつこくしてしまったり~ちゃんも嫌な思いしてると思う、、や
最近~ちゃん力が強くなってきたみたいで、、等の言葉は入れようと思ってるんですが。- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます。
お返事遅くなりすみません。
ていたむままさんは、今後も仲良くしたいとは思っているけど、相手の子の行為自体をやめて欲しいと思っているんですよね?
それであれば、『うちの子もしつこくしてしまったり、嫌な思いをさせてしまっている事も多いと思うんだけど、最近〇〇ちゃんの力も強くなってきている分、結構激しめの攻撃だなって思う事が多くて、このままだといつ怪我をするか分からないなぁと正直思ってるんだ💦
息子は〇〇ちゃんの事は好きだしこれからも仲良くして欲しいから私から話をしようかなとも思ったんだけど、ママさんから少しお話ししてもらう事は出来ないかな?』等で言って見るのはどうですか?
発達障がいがあったとしても、自分よりも弱かったとしても、武術的な強さを容認しているにしても、相手が嫌だと思ったり、親御さんがやり過ぎたと思ったらそれはやり過ぎなんだと思います。大きな怪我をしてからでは遅いし、この状況を容認して言ってしまうと、今後何かあった時に何も言えなくなりませんかね💦
もしかしたら今現在も、相手の子からしたら攻撃しても良い標的とされているのかもしれないですよね。。
私は怪我がない今、言うべきだと思いますが…- 6月8日
-
ていたむまま🔰
ありがとうございます。
参考にさせて頂いて言うタイミングで話してみようと思います。- 6月8日
ていたむまま🔰
それがその子の下に最近赤ちゃんができて、うちで私が2人を見ている事が多いです。
あとそのご家族は武術として強くなる事はよしとしているようです。強くなってきて攻撃してるのは見てないかもです。前はいちお叱ってはくれてました。
ていたむまま🔰
帰りたくなくてその子の親に攻撃した時に綺麗にパンチが入って叱るのかと思ったらあまりに大人と同じ様な綺麗なパンチができたので褒めてました。
怪獣母ちゃん
他の方へのコメントも拝見しました。
相手方に赤ちゃんがいて質問者様が2人ともみているのでしたら、親御さんの方に断りをいれてから、お子さんの方に注意の声かけをする方がいいかと思います💦
教育方針として武術の心得的な事を取り入れているとしても投稿されてる内容的には、子供のケンカですよね…
武術というならば、自分より力が弱い相手に手をだすのは武道の精神には反すると思いますし、相手の親御さんにも理解してもらった方がいいかと💦
ていたむまま🔰
アドバイスありがとうございます。ママさんに直接言うのがぎくしゃくするのではないかというのと、気を使わせてしまうかな~とか考えて、そっとその子が同じ事をしたタイミングで話そうかと思ってました。でもママさんに話した方がいいですね!