※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんと吠えるペットについて相談です。ペットが赤ちゃんを吠え続けて嫉妬しています。どう慣らせばいいか分からず心配しています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

新生児とペットについて教えてください。

先日出産を終えて自宅に帰ってきました。
ペットのわんちゃんがとっても甘えたがりやで嫉妬しているのか、赤ちゃんの方を向いて永遠と吠え続けます。
元々とても元気で活発なわんちゃんなので、本当に朝から晩までベビーベッドの方を向いて吠え続けます。

日中はペットが届かない高さのベビーベッドに寝かせていて同じリビングで過ごしています。授乳時と寝る時は別室です。

不妊治療をしていたのもあってわんちゃんを子ども同然に可愛がってきました。
なので子どもが産まれた今もわんちゃんの事はとっても可愛くて、子育てに忙しくなっても沢山可愛がっていくつもりです。
子どもが成長すれば仲良く過ごしてほしいと思っていますが、今のところどのように慣らせて一緒に暮らしていくのが良いのか分かりません。

同じようによく吠える元気なわんちゃんを飼っている方、どのように慣れさせていきましたか?
自分の親にはあまりにも吠え続けるので、赤ちゃんの鼓膜が心配と言われているのですがそのような心配はあるのでしょうか?

同じような環境の方いましたら教えていただきたいです。

コメント

deleted user

うちの子もめちゃくちゃ活発で元気なわんちゃんです!
退院して3日間はめちゃくちゃ吠えてました!
でも日中は家事する時以外床とかソファに寝かせてたら慣れました!今では隣で寝たりしてます!

耳元でずっとギャンギャン吠えられてたら心配ですけどそーじゃなければ大丈夫かなって思ってます!

まみ

まさに、我が家も不妊治療中から飼ってるわんちゃんが2匹いて、出産退院後1週間は数時間に何回かは吠えてました。

基本ベッドに寝かせてますが、旦那がいる時に1日何分か旦那が犬を見守りながら、私が赤ちゃん抱っこして、近くでクンクンさせたり、姿を見せたりをしてますわ、

退院して1ヶ月経ちましたが、赤ちゃんが奇声あげたり、おっきいオナラする以外は吠えなくなりました。
ただ、1匹はたまに甘噛みしちゃうので見守りつつ、行けそうだったら隣に寝かせたりして様子見てます😌