※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともも
子育て・グッズ

幼稚園の説明会で子どもが座っていられないとき、席を外すべきか悩んだが、最終的には席を外さずに抱っこしていたら、園長先生にお喋り上手と褒められた。

幼稚園の説明会で子どもが座っていられないとき、やっぱり席を外すべきですか???

子どもを預かってくれる幼稚園でしたが、結局5分程度で泣いたらしく戻ってきて😅

その後は抱っこでずっと喋ってました💦

園長先生の話だったので立つのもどうかと思い、席を外すことはなかったのですが、やっぱり迷惑だったよなぁって思えて(T ^ T)


帰りに園長先生から直接、お喋りが上手ですねって言われ😂

コメント

はじめてのママリ🔰

泣いていないでご機嫌にお話ししているくらいならいいんじゃないかなぁと思います🥺
ただ大きな声で歌ったり叫んだりして園長先生のお話が全然聞こえないレベルだったら席を外すかなぁと個人的には思います!

はじめてのママリ

走り回ってたり、お話ししてる子いましたが後ろの方の席でそのままでしたよ^^
声が聞こえないと気になりますが、私はそんなに気になりませんでした♪

deleted user

説明会は、説明を聞くことを優先していいと思います😊
ほかに先生いませんでした?!あまりにもの場合は、保護者が聞くことができるように,先生が助けてくれそうですけどね🤔

はじめてのママリ🔰

うちの園では、皆さん会場の後ろや廊下に出て話を聞いてましたね🧐
他の方に迷惑にならないような小声なら席にいたままで問題ないと思いますが、あまりにも大きい声なら、私なら迷惑にならない位置に移動します💦

娘も預かってもらって10分後に大泣きで帰ってきて、私は廊下で抱っこしたり、あやしたりしながら聞いてました👍
園長先生や説明担当の先生も、だいたい配布されたプリントに書かれていることを読んでいただけだったし、説明会後は質問受け付けてくれてたので、リアルタイムで話を聞けなくて困った!ということはなかったです😊