![さーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりや子どもの年齢差で悩んでいます。実際の経験を聞きたいです。考えすぎでしょうか。
2人目のタイミング…
うちは娘が早生まれ&つわりがほんっっっとにきつかったので、2人目もまたつわりでダウンすることを思うと、娘がある程度のことができるようになってから…と思い、2学年差は最初から考えておらず、夫婦で話し合い、3学年差で計画しよう!ってなりました。
娘を授かるまでも半年かかったので、2人目もすぐには授かれないだろうとは思っていましたが、それでも思っていたよりも時間がかかってしまい、次リセットしたら3学年差が叶わなくなるのでとっっっても焦ってしまっています。
もちろん、無事に授かることができ、無事に出産できれば歳の差なんてそんなに気にしてないのですが、私自身、弟と4学年差で、覚えてる範囲ではありますがここまで歳が離れると遊び方も違ったりして、一緒に遊ぶってことが少なかったというか、私が弟に合わせて遊ばなければいけない状況が少し辛かった記憶があります。(性別が違うのもあるかと思いますが)
兄弟で仲良く遊んでくれたらいいな…仲良く遊んでる姿を見てみたいな…と夢見てるのですが、実際2人以上お子さんがいてる方のご意見をお聞きしたいです😢
私の考えすぎ?でしょうか…?
- さーちゃん(1歳7ヶ月, 4歳11ヶ月)
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
うちの旦那が、下2人(妹)いますが、2個下と6個下でもそれなりに仲良く遊んでいたようです。
今でも義実家へ行くとよく思い出話をしたりしています。
(一緒にゲームをやった時○○○だったとか、大雪の日にみんなでこんなことをしたとか)
なので、性別や年齢差よりも個人個人の性格かなーと思いました。
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
うちはお姉ちゃんと弟で二歳差ですが、仲はめちゃくちゃよくて、特に最近は弟がお姉ちゃんすぎて保育園でもいっつもくっついて歩いてます。
が、確かに大変ではあります💦😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女次女が2学年差、次女三女が3学年差なので、長文三女は5学年離れてますが、うちは同性なのもあってか普通に遊んでます。合わせて遊んでる感はなく、むしろ三女はいいオモチャ代わりになってます😂歯医者さんごっこでは必ず患者、家族ごっこでは赤ちゃん。次女は歳が近いのでやりたい役があり喧嘩になりますが、三女は言いなりでお互い楽しそうですよ〜。笑
私自身2歳下に弟がいて、遊びは全く別だったので面白くない(虫とか戦いとか)記憶しかないです。いたらいたで出かけたときは楽しかったですが、普段は別行動だったらしいですし、娘達見てると四六時中ベッタリで楽しさのレベルが違うな!って思ってます。
なので、どちらかというと年齢差よりも性別な気がしてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子たちは4学年差の2人兄妹で、上の子の精神年齢が低いからか一緒にも遊びますしケンカもしょっちゅうです💦💦
うちは2学年差希望してましたが、中々出来ず4学年差になってしまった感じですが、結果オーライでした😃ちなみに今は2人とも小学生です💡
![mimo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimo
私も一人目つわりがひどく、、
5学年差希望で5学年差予定です💓
正直5学年差でも二人目妊婦生活本当に本当にしんどかったです。。
私自身妹と5学年差でしたが
普通に遊んでましたよ!
弟とは2学年差ですが性別違うのもあるのか?相性も悪かったのか仲悪かったです(笑)
結局遊ぶ遊ばないは性格にもよると思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは3歳上に姉がいますが、一緒に遊びはしたけどおそらく持って生まれたタイプは合っていなかったようで、家族旅行、海水浴、プール、雪遊びその他もろもろのアウトドア系遊びは姉が小学校高学年〜中学入学頃には消滅しました💡
多分姉は活発でわたしはそうでもなかったので消滅したことになんの不満も持ちませんでした😂
今では仲良くも悪くもなく男兄弟のような距離感です笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は姉と4歳差ですがものすごく仲良いし、いつも姉にくっついて一緒に遊んでました!今でも毎日1時間は電話します☺️2歳差とかでもめちゃくちゃ喧嘩ばっかで仲良くない家庭もあるし、何歳差でも結局は性格なのかなと思います。
でもたしかに離れすぎると旅行とかどっちに合わせようとかは考えます🤔私はもともと上の子と長くベタベタしたかったので4歳差希望でした(^^)
![なつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつき
自分の話になってしまいますが、私には8歳下の弟がいて年齢も性別も違いますが、社会人になってからも2人で遊びに行くほど仲が良かったです。
幼い頃もおままごと感覚で子どもなりに弟のお世話をしていたので、母にも当時は助かったと言われました😅
周りのきょうだいを見ても、私もきょうだいが仲良くなるかは年齢や性別に関係なく、性格によるのかなと感じています。
![さーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーちゃん
まとめてのお返事ですみません😭💦
みなさんのコメント読ませていただいて、歳の差はあまり関係ないんだなと安心しました💕
とはいえ年齢的にも少し焦ってはいますので、少しでも早く赤ちゃんが来てくれるように頑張りたいと思います😊
ありがとうございました🙏
コメント