![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が幼稚園で上手に塗り絵をしているけど、実際は先生が手伝っている可能性がある。個人面談でこのことを話すのは適切か悩んでいる。
上の子は早生まれの上おしゃべりも少し他の子より発達が遅かったり、お絵かきもまだただグチャグチャ書く感じです💦
たまに幼稚園でやった塗り絵をもって帰ってくるのですが、毎回はみ出すことなくきれいに塗ってあるんです。
先生が手伝ってくれているんだろうなーと言う感じです。
また、違う日には家族の顔の輪郭だけ書いてあって、それに自分で目や口や髪を書くようになっていたのも、父親の顔だけ髪も目もきれいに書かれていました💡
それは参観日で母の日のプレゼントとして渡されたのですが、全部グチャグチャでも息子が書いてくれたほうが嬉しかったです😔
普段の塗り絵も、グチャグチャでも息子が選んだ色で好きなように塗ってくれていた方が、成長もわかるし、褒めるのも見たままも褒めてあげれると思うんです。
息子はまだ先生が書いてくれたとか、ここは自分で書いたとかも言えないので、私は絵を見て読み取るしかないんです。
先生に手伝っていただいてるのはとてもありがたいのですが、、、
今度個人面談があるんですが、これを先生に言うのはやりすぎでしょうか?😔
- ママさん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多分だけど、
園では息子さんは何もやらないんじゃないかな。。。
私も保育士をしていたことがありますが
自分で何かしらやってくれる子は
どんな形であれ、それを作品としてそのままパパママにお返ししています!!
ですが、やりたくないと渋ってやってくれない子は
私が手を持って
こうしてみよっかーとか
促さないとやらないので
そうせざるを得なかったりします。。。
白紙のままお返ししてこれが作品です、とは言いづらいので、、、。
なので先生にそれを指摘するのはちょっと違うかも。
お子さんがやりたがらないのかもしれないってことを頭に入れておいて欲しいなと思います。
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
先生が手伝うんですね😳
それはちょっと嫌というか、子供の好きにしてあげて欲しいですね💦
うちも早生まれで絵とかまだぐちゃぐちゃです。
長男もそうだったけど、年少の終わりに園でやってる塗り絵ノート、工作ノート持って帰ってきて、4月から3月で結構上達してるんですよね。
やはり成長しているんだなって実感出来ます。
年少の時の母の日の絵と年中の母の日の絵を比べたり。
息子の園では先生が手伝う事はないです。お着替えやトイレはありますが。
先生に言ってみても良いと思います!
ママさん
ありがとうございます🙇♂️
家族の絵ですが、父親以外は自分で書いていたので、一応やっては、いるんですよねー😥
塗り絵も作品とかのレベルではなく、自由時間とかに自分で選んでやっているやつなのでやらなかったら親に渡すことはないと思います😅
先生を指摘するつもりはありません💡
ただ幼稚園の内容を話せない子供を持つ親にとっては、幼稚園での様子が全く見えず毎日がモヤモヤしていることも知ってほしいなと思います😊
退会ユーザー
それは先生の力量だなーって思います!
作品のことに関しては
それぞれの園や先生の考えがあるので一概には言えないけど
縁の内容を話せない子の保護者さんにちゃんと伝えないのは先生が悪いと思う。
普通は伝えます。