
近所の小学一年生女の子が勝手に家に入ったり車に乗ったりしてきて困っています。親とは疎遠で注意するのに悩んでいます。どう対処すべきでしょうか?
近所の子供について相談させてください。
小学一年生の女の子が週末になると遊びに誘いにきてくれるのですがピンポンされてすぐにでれないと勝手に庭に入って家を見ようとしてきたりします。
前に出かけ先から帰ってきて子供達をおろそうとしていたら勝手に車にも乗られていました。
その子の親とはあいさつ程度なのであまり話す機会もありません。でも主人がかなりイライラしていて、、、
私自身もさすがに、、、と言う状態です。
みなさんならどうしますか?
注意するとした場合なんて言いますか?
- 三兄弟mama(3歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
まず、本人に、
勝手に人の家に入るのは泥棒と同じだからしては行けないよ。
と話します。
それでも改善されない場合、親御さんと連絡をとって
これまで
こんなこと、こんなこと、こんなこともありました。
ご近所だし子どものすることなので、と思ってきたけど
主人とも話をして
うちの敷地内で万が一何かあっても責任が取れないし、
うちも小さな子どもがおりますのでピンポンされるのも正直困ってしまうのが現実です。
申し訳ありませんが、お母様の方からお子さんに指導していただけますでしょうか。
とかかな。

はじめてママリ🔰
うちのまわり4家族がこんな感じです
うちのリビングの窓勝手に開けて、あのおもちゃかして!と突然言われたり、換気で開けてた玄関から入ってきてあそぼー!って言ってきたり
一緒に遊んでないのにうちの敷地で鬼ごっこにかくれんぼ、、、
お菓子のゴミもうちに落ちてることもあります。
うちはみんな親同士よく会話していて、(私いがい笑)
仲良しなのでみんなオープンです。
互いの家の中もズカズカ入っていくし、どこかの家がBBQはじめたら勝手に参加してお肉ちょーだーいと言って食べさせてもらってたりします
その距離感でみんないいなら構わないけど、私は嫌なので窮屈です💦
もし来たら、
おうちの人ときてね、怪我されてもいやだから!
おうちの人は、ひとんち勝手に入っていいって言ってた?聞いてみてごらん、うちは嫌だけど!
とか声かけてみるのはどうですか?
あとはこられたら、すぐに
今日は遊ばないからねー
ばいばーい
と冷たく言ってさっさとお部屋入ってしまうとか
うちはそうしてます
うちは、厳しい家庭だよってゆうオーラを纏うようにしています
そうすると家の人も自然と、そうゆう対応するようになりました笑
うちの方に入ろうとしたら、
ダメ!勝手に入ったらダメだよ娘ちゃんママにちゃんと聞きなさい
と叱ってくれるようになり、以前よりはマシになりました
本来は親がそうゆうのちゃんと教えなきゃいけませんよねー。
逆に挨拶程度の関係なら、親に言ってもよいと思いますよ!
勝手に車に乗られるので怪我されても困るし、こちらも予定があるので庭に入ってまで誘われても困ります
みたいな感じで…
去年の夏の話ですが。
22時すぎまでご近所勢揃いで花火やられてピーピー大騒ぎで
腹立って、
あのうるさすぎて寝られないんでやってもいいけど声の大きさ考えてもらえません?
ってドスがかった声で言いにいきました(笑)
それでもうるさかったので、窓開けて、うるせぇーー!!ふざけんないい加減にしろよぉーー!!って叫びました(笑)
それでさすがに黙りました
(去年は23時すぎまで子供も外でBBQしててさすがに通報しました
そうゆう家庭は遠回しにいってもあまり効果なかったりするし、なんも言われないのをいいことに調子乗るのでこちらが我慢する必要はないので言った方がよいと思います😭
穏やかな日々が戻ることを祈りますm(._.)m
三兄弟mama
コメントありがとうございます😭
やっぱり本人に言ってもいいですよね💦
家に帰って怒られたとか言われても困るなぁと思って渋っていました。
でも何かあってからでは遅いですもんね、、、
退会ユーザー
言っていいですよ!