
保育園に通う下の子が毎週鼻風邪を引いており、保育士からの指摘に困っています。仕事を休むことが難しく、他の子も同様に鼻水が出ているため、毎回の注意が必要か疑問に思っています。
鼻水について
保育園で下の子が毎週鼻風邪をもらってきます。
週の後半になると「鼻水や咳の子が増えてます。赤ちゃんも疲れるので休息をとりましょう」と毎回掲示板に書かれます。
こっちだって風邪もらいたくてもらってるわけじゃないし、熱が出ないと呼び出しはないですが、お迎えのときに「鼻水結構出てますよ」と言われます。
毎週、毎週で、こっちだって休めるなら休みたいし、毎回鼻水だけで仕事も休んでられません。
今日もまだズルズルしてて治ってないですが、明日も休みにくいし迷っています…。
毎回保育士に言われるので参っています。
保育士も言いたくて言ってるんじゃないと思いますが、みんな鼻水出てるし毎日言わなくても良くない!?と思ってしまいます。
そもそも、0歳児を保育園に預けて働かないといけない世の中に言ってくれ!と思ってしまう今日この頃…
ご回答お待ちしてます。
- ユーザー名(1歳8ヶ月, 3歳7ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
一応、お子さんの体調を情報共有という意味合いで保育士さん言ってくれてるのだと思いますよ?!
うちは0歳から預けませんでしたけど…?!🤔世の中のせいというのは違う気が…

かびごん
お子さんが鼻水結構でてますよ〜は
ただのお知らせというか
鼻水でてる=嫌味な発言ではないかと...
それが例えば嫌そうに言われるのが
気に入らなければ園長なりに
毎度毎度言わないでくれ
とお願いしたらどうですかね。
それに0歳児で保育園に関しては
世の中のせいではなくご家庭の事情ですよね。

はじめてのママリ🔰
保育士です。
受診の時に「園で鼻水や咳は流行っていますか」と聞かれることがあるため、クラスで症状のあるお子さんが多い場合は保護者にお伝えしています。
鼻水は受診せずそのままにしておくと中耳炎になる恐れがあるため、園側もお声掛けしているんだと思います💦
既に受診済みであれば、その旨お伝えすれば登園しても大丈夫だと思いますよ😊

ちゃんみー
保育士です。
病院には行かれてますか?
割とこまめに病院に連れていってくださる保護者もいますが、中耳炎になるまで放置の保護者もいます。
鼻水のせいで機嫌が悪かったり、苦しくてお昼寝がなかなかできず泣いてしまう子もいます。
もしすでに受診して薬も飲んでいるならその旨伝えると良いかなと思います😊
コメント