住まい 住宅贈与資金の非課税制度について、親からの援助がある場合、家の名義人は旦那でも問題ないでしょうか。名義が私でないといけないのでしょうか。 住宅贈与資金の援助の非課税制度について教えてください🥺 私の親から援助がある場合、家の名義人は、旦那でも 大丈夫ですか? 義理の息子には、ダメとかいてあるのですが、、、 家の名義が私じゃないとダメですか?? 最終更新:2022年6月5日 お気に入り 3 旦那 親 夫 制度 息子 住宅 みくる(生後1ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳) コメント はる 両親から非課税贈与分いただきましたが名義は2人になってます。割合とかは登記の時に決めれますよ!私は実際の支払い通りの割合にしました。 6月5日 みくる コメントありがとうございます。 家の名義人がはるさんとご主人2人の名義で、贈与がはるさんの親からということですよね🥺! 土地がいずれ私の名義になるので家は主人の名義がいいと言っているのですが、それだとこの制度使えないですよね?🥺 6月5日 はる そうです!我が家は土地と建物ローンなのですが、建物の費用の一部を贈与してもらったかたちです! すでにご両親の土地があるということですかね? 贈与を受けるなら上物も共有名義にする必要があるかと🤔🤔 6月5日 みくる はい!私の親の名義の土地に家を建て、亡くなった後に私に名義変更する予定です😢! やはりそうなんですね😱 主人のプライドが納得してくれればいいのですが🥺 贈与を受ける分だけ私の割合にすればいいんですよね? あと、これは、ハウスメーカーで全て手続き系やってくれたのでしょうか? 6月5日 はる 亡くなった後の名義変更だと相続税とかってどれくらいなんですかね🤔??ふと気になりました😅 私の主人はプライドもなくありがとうございます!って感じでした😅笑 贈与を受ける分だけの割合で大丈夫ですし、それ以上それ以下にも変えることもできるはずです! 私の場合はハウスメーカーから紹介された司法書士さんが全てやってくださいました! 登記費用はかかりますが😅😅 6月5日 みくる 年間110万まで非課税のやつで少しずつ名義変更しようとしてたのですが、名義変更の申請の料金で結構するみたいでなくなったあとのがかからないみたいでそっちにすると言われました😂 そんな旦那さんがいいです😭💗笑 もしよろしければ、その贈与の制度の関係でかかった費用教えていただきたいです😢! 6月5日 はる そうなんですね! たしかに名義変更は結構かかりそうですね。 基本は登記代だけだとおもいます。あとは印紙とか‥ 今明細が出てこなくて😭💦 調べたら一般的にはこんな感じなようです! 6月5日 みくる 画像までありがとうございます😭✨ 登記費用って今ハウスメーカーで出してもらってる見積もりに書いてあるのですが、また別に登記費用がかかるのでしょうか? 何個も質問すみません😢 贈与の非課税制度の手続き自体はお金はかからない感じですか??何か申請しますよね? 6月5日 はる 見積もりには他の費用とまとめて私のハウスメーカーはかかれてました😅ざっくりなんやかんやたして80万といった感じで😂😂 非課税制度の手続き自体は暦年贈与の手続きのついでにやりましたよ🙆♀️ 確定申告の時期に税務署に書類だすだけです!あとは我が家の場合は長期優良住宅の認定証と戸籍謄本が必要でした!親子関係がわかる必要があるので! 6月5日 みくる そうなんですね☺️ そこは、次回打ち合わせ時聞いてみます☺️! 分かりました☺️! 本当たくさんありがとうございました😭💗 6月5日 はる いえいえ! お役に立てたならよかったです😊😊 6月5日 はる 借入や評価額でかわりそうです! 6月5日 おすすめのママリまとめ 旦那・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・夫・切迫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・切迫早産・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 制度・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
みくる
コメントありがとうございます。
家の名義人がはるさんとご主人2人の名義で、贈与がはるさんの親からということですよね🥺!
土地がいずれ私の名義になるので家は主人の名義がいいと言っているのですが、それだとこの制度使えないですよね?🥺
はる
そうです!我が家は土地と建物ローンなのですが、建物の費用の一部を贈与してもらったかたちです!
すでにご両親の土地があるということですかね?
贈与を受けるなら上物も共有名義にする必要があるかと🤔🤔
みくる
はい!私の親の名義の土地に家を建て、亡くなった後に私に名義変更する予定です😢!
やはりそうなんですね😱
主人のプライドが納得してくれればいいのですが🥺
贈与を受ける分だけ私の割合にすればいいんですよね?
あと、これは、ハウスメーカーで全て手続き系やってくれたのでしょうか?
はる
亡くなった後の名義変更だと相続税とかってどれくらいなんですかね🤔??ふと気になりました😅
私の主人はプライドもなくありがとうございます!って感じでした😅笑
贈与を受ける分だけの割合で大丈夫ですし、それ以上それ以下にも変えることもできるはずです!
私の場合はハウスメーカーから紹介された司法書士さんが全てやってくださいました!
登記費用はかかりますが😅😅
みくる
年間110万まで非課税のやつで少しずつ名義変更しようとしてたのですが、名義変更の申請の料金で結構するみたいでなくなったあとのがかからないみたいでそっちにすると言われました😂
そんな旦那さんがいいです😭💗笑
もしよろしければ、その贈与の制度の関係でかかった費用教えていただきたいです😢!
はる
そうなんですね!
たしかに名義変更は結構かかりそうですね。
基本は登記代だけだとおもいます。あとは印紙とか‥
今明細が出てこなくて😭💦
調べたら一般的にはこんな感じなようです!
みくる
画像までありがとうございます😭✨
登記費用って今ハウスメーカーで出してもらってる見積もりに書いてあるのですが、また別に登記費用がかかるのでしょうか?
何個も質問すみません😢
贈与の非課税制度の手続き自体はお金はかからない感じですか??何か申請しますよね?
はる
見積もりには他の費用とまとめて私のハウスメーカーはかかれてました😅ざっくりなんやかんやたして80万といった感じで😂😂
非課税制度の手続き自体は暦年贈与の手続きのついでにやりましたよ🙆♀️
確定申告の時期に税務署に書類だすだけです!あとは我が家の場合は長期優良住宅の認定証と戸籍謄本が必要でした!親子関係がわかる必要があるので!
みくる
そうなんですね☺️
そこは、次回打ち合わせ時聞いてみます☺️!
分かりました☺️!
本当たくさんありがとうございました😭💗
はる
いえいえ!
お役に立てたならよかったです😊😊