![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![マリマリ٩( 'ω' )و♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリマリ٩( 'ω' )و♡
基礎体温は少なくとも1周期記録して持っていくと良いとは思いますが、なくても検査はできます。
できるだけ早く病院行って、まずは治療ではなく検査からになると思います。
すぐに分かるわけではないので3年自己タイミングで無理なら、今スグでも行くといいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもが夜泣きで起きたりしてまともな体温測れなかったので基礎体温はつけたことないです😊
それでもうちの病院はタイミング法からみてくれてクロミッドやhcg注射で進めてくれましたよ✨
基礎体温測ってるかも聞かれたことありません。
-
はじめてのママリ🔰
基礎体温絶対かと思いました。
1人目の時は
基礎体温やってたんですけど結局できなくて
だんだん測るのさえストレスで辞めちゃったんです。- 6月5日
-
退会ユーザー
わかります…
私も2人目の妊活の時基礎体温測らなきゃ!と思いすぎて夜中起きるたびイライラしたりでストレスになってました😭
ストレスになるくらいなら測らなくても大丈夫です!
1人目のときに行ってた病院の先生にも「基礎体温は参考程度だからあんまりみないよー」と言われました。- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
参考程度なんですね😳
ちょっと気が楽になりました😂- 6月5日
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
岡山ではないですが…
2人目不妊で不妊治療していました!
まずは検査からになると思います😊
基礎体温については病院によります…
3院経験しましたが、2院は無くても大丈夫そうでした!
1院は基礎体温、しかも実測が必須でした💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり病院によりけりなんですね。
1人目の時も排卵検査薬、基礎体温を頑張ってやって
1年出来なくて
結構それがストレスだったので不妊治療となると
更にプレッシャーと
ストレスが凄そうで
なかなか前進できないで
います。- 6月5日
![rimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rimama
婦人科と不妊専門、両方で不妊治療したことがありますが、不妊専門クリニックは2院とも基礎体温の計測なしで診てもらえました😊
婦人科は基礎体温の提出が必須だったので、なかなかしんどかったです😭
病院によるかと思いますが、不妊専門クリニックは基礎体温要らないのかなーと感じました💡
![ぷいぷいモルかー(◍•ᴗ•◍)♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷいぷいモルかー(◍•ᴗ•◍)♡
同じく年少の子どもがいて、2人目不妊治療中です❗
息子は不妊治療せず、すぐ授かれたので2人目もそのうち授かれると思っていたら自己流妊活から2年たってました💦
2年経って、ようやく病院へ行き旦那は精液検査、私は採血やエコー、卵管造影検査など色々調べるとお互いに原因ありました(旦那→精子無力症、私→多嚢胞性卵巣と黄体機能不全)
病院へ通い始めてからまだ9ヶ月ぐらいですが、タイミング法、人工授精でも授かれず体外受精へステップアップしました😣
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
不妊治療の病院では基礎体温必須!って感じでまず3ヶ月はしてくださいって言われました。
なかなか子育て中の基礎体温は大変ですがなんとなくでやっててガタガタしたりしてました。
面倒ですがやってるとパッと観て排卵日や高温期がよくわかりました。結婚決まってから避妊してなくても出来なかったので結婚後30歳を超えてたので遅くなるとより大変にのるのがわかってたので直ぐに治療開始したので2人共病院に通いました。タイミングで待つのは無理って思ってたので2〜3回して直ぐに人工授精を5回して体外受精にしようと思ってたところ授かれました。
なかなか授かれなくて辛い気持ち本当によくわかります。身近にタイミング1〜2回で次々と授かってる方がいてなんでこんなにも違うの?!って何度も辛くて泣いたことがあります。結婚時には夫の姉妹には3人づつ子供もいて義両親宅に行くといつも居てより焦るし辛かったです。
不妊治療はどうしてもお金がかかります。急いで欲しくてお金もかかっていいっていうならパパッと的確に体外受精まで進めてくれるっていう口コミの多い2人クリニックに通われるのがいいのかなって思います。
ゆっくりじわりじわりタイミングをして人工授精をして体外受精が必要であれば紹介状を持って他院受診って形なら近隣の産婦人科なのかなって思います。
とりあえず行ってみようと思う病院に連絡してみて基礎体温の必要の有無を聞いて受診予約がいいと思います。必要時受診予約までに基礎体温を測りながら待ち受診後不妊原因の検査を受けて進めるって形になると思います。お子さんを連れての受診は大変だったり不可のところもあるので年少さんで園に通ってる時間に進められるのでその点は良かったですね。
はじめてのママリ🔰
なるほど。検査からになるのですね。
もう3年周りがどんどん
兄弟できるのに何でなのって
感じです…
マリマリ٩( 'ω' )و♡
検査は全て終えるのに2〜3週期かかります。その間はエコーや血液検査で見て排卵日を教えてもらったり、実際に排卵したかも目視で見てもらいながらタイミング指導を受けると思います!
もちろん何か見つかれば投薬を受けながらタイミングをとることになるので、何もしないでタイミングをとるより確率を考えても上がるかなとは思いますよ。
周りを見てとても辛い気持ちになりますよね。
私は1人目からなかなか出来ず検査に通い、目立つ原因は見つからないままです。が、1人目も2人目も通水検査をしたらスグ授かれたので、卵管が詰まりかけてるのかな?と思っています。
大変な面もありますが、踏み出すと知らなかった事や思いの外スムーズにいく事もたくさんあると思うので、あまり思い詰めずにトライしてみてください☺️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️