※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HIRO
子育て・グッズ

2歳0ヶ月の次男が、言葉が遅くじっとしてられず、思い通りにいかないことがあり、相談したいと思っています。外では元気に騒いだり走り回るが、家では絵本を聞いたり積み木をすることができます。

2歳0ヶ月の次男が、グレーゾーンじゃないか?相談に行った方がいいんじゃないかと言われました。

理由として、

・言葉が遅い。単語はいくつも出てますが、二語分は「マンマ、おいしー」のみ。

・じっとしてられない。幼稚園のプレ(親つき)でもじっとしてられず脱走しようとする。

・思い通りにいかないと叫ぶ。(私はイヤイヤ期なのかと思っていました。)

・つり目ぎみ

ということでした。

目は合いますし、積み木も積めて家では絵本もおとなしく聞けます。1人あそびも好きですし、飽きたらかまってとべったりです。
外ではテンションあがって騒いだり走ったり…という感じです。
確かに言葉はゆっくりかなとかヤンチャだなーとは思っていましたが、そういう子なんだろうなくらいにしか思っておらずびっくりして質問させていただきました。
ご意見聞かせていただけたら嬉しいです。

コメント

tamachiri

お住まいの地域の1歳半検診等で特に指摘なければ、つぎの3歳児検診で何か言われるかどうか様子みてもいい気がしますね😊
お母さん自身が強くお困りごとを感じてなければ、そういう個性なだけかもしれませんしね😊

  • HIRO

    HIRO

    一歳半検診では指差しが怪しいながらもクリアして特に何も言われずでした💦
    私自身は体力使いますが悩むほどではなかったです☺️様子見で大丈夫ですよね✨

    • 6月5日
P

えー🥲それだけでグレーですか…?そしたらうちもです😅
二語文は2歳半まで様子見でいいと言われました。この前幼稚園の園開放に行ったらみんなそんな感じでしたよ。思い通りにいかないと叫ぶのはイヤイヤ期の特徴ではないんですか?

  • HIRO

    HIRO

    言われた時はとてもびっくりしました💦2歳半まで様子見でいいんですね🥰
    私もイヤイヤ期だろうとあまり深く考えていなかったのですが、コメントいただいて少し安心しました☺️

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

もしそれでグレーだったらうちの子も含めてグレーだらけな気がします😂笑

  • HIRO

    HIRO

    そうなんですね💦鵜呑みにしてしまって、一人で考え込んでしまいました🥲

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

誰に言われたんですか??

親以外の人は本当に勝手なことを言うので、専門家の意見以外は気にしないでいいと思いますよ!!

  • HIRO

    HIRO

    ママ友からです🥲私より子育て歴は長い方なのでよくアドバイスいただくんです💦
    3歳半検診まで様子見でいいですよね😭

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診で大丈夫だったら様子見で大丈夫だと思いますよ!
    もし気になるようだったら、プレの先生に相談してみたら良いと思います。そのママ友さんは保育士さんとか心理士さんとかではないんですよね??
    専門家でないのに無責任にそんなこと言うなんて失礼ですね😣

    • 6月5日
スポンジ

二語文なんて2歳すぎてから始まることが多いので全く問題なし。
落ち着きないのもある程度は経験が必要なので普通。
叫ぶのはその年頃から増えてくると思います。
つりめ関係あるの?😅
これだけで引っかかってたら2歳児の7割くらいグレーになると思います🤣

何か育児関係の仕事とかしてる人から言われたとかでなければ全然気にしなくて良いと思いますよ😊

  • HIRO

    HIRO

    ほんとですかー😭💦安心しました🥲
    つり目は、他の家族にはないのにこの子だけ。っていうので気になってたみたいです😅
    育児関係の仕事では無いですが、子育てアドバイスをよくしてくれるママ友です😅💦

    • 6月5日