
3歳7ヶ月の息子がママ依存で、パパがすると怒り泣く。幼稚園でもママから離れられず、他の子と比べ恥ずかしい。この年齢の子供の行動は普通か、パパの手伝いを待つしかないか悩んでいます。
当たり前なのかもですが、しんどくなる時があります。
3歳7ヶ月の息子はママママばかりです。
お風呂、寝かしつけはもちろん、朝の幼稚園の送迎も私がいないと泣きます。
パパのこともきっと大好きですが、やはり過ごす時間が短いからか、パパいない方がいい、ママとずっと一緒がいいなどと言ったりします。😹
ちょっとしたことでも、私がしないと怒ります。
(飲み物のコップにいれたり、リモコンのチャンネルを変えたりなど、パパがしたら泣いて怒る時もあります。)
幼稚園の参観があったのですが、少しでもそばを離れると、ママここいといて!と必死でした。
他のお友達は離れててもじっと座って待てていて、すごいなぁと思いました。目立つし、少し恥ずかしい気持ちになってしまいました。
3歳はこんなもんなんですかね?💦
お風呂など、パパがしてくれたら助かるのですが、やはり時がたつまで待つしかないのでしょうか、、
- しーちゃん(6歳)

あひる
少し前までうちもそんな感じでした。
パパに代わって貰っても余計怒る、泣くなどで手間がかかるので、うんざりすることはありつつもママが全てやることが結局1番スムーズだなと思い、やってました。
今はブームが去ったのか、たまにママじゃないとが出ますが、少なくなりました!
時が経つまではママがやっちゃった方が早いかなーとは思います😅
コメント