※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

29歳男、親離れできてない?!子離れも?!な旦那一家についてです。起きて…

29歳男、親離れできてない?!子離れも?!な旦那一家についてです。


一読ありがとうございます。
こんな夜中にすみません。
起きている方やお答えくださる方が居れば
とても嬉しくおもいます。多分色々な見解があると思うので、それぞれの意見を聞かせていただければと思います^_^


私と旦那は同じ歳の今年で30になる歳です。
嫁として、旦那が住んでる地域に越してきました。
2年目になりますが、今まで色々と気になる事があった
家族でしたが、1番気になる事が。

それは旦那の家族のコミュニケーションが密すぎる?
と感じた事です。
そして旦那自身が親や祖母を頼ってるのが気になりまして。

旦那は家族を大事にするタイプで、結婚と同時に家を出て、アパートに居ますが、実家から近いところがいいと希望し、実家とアパート間の距離は徒歩5分程度です。2日に1回は実家に帰ってます。
旦那の仕事で使う作業服があり、破れてしまったとの事で
自身の母親に縫って欲しいと幾度となくお願いしているのを見た事があります。(旦那の母は裁縫得意)
物を大事にするという意味では良いと思いますが、仕事で使うのだから、私的には『何度もお願いするんだったら新しいの買ったらいいのに…』と思ってしまいます。

また、祖母に里芋の茹でたやつが食べたいからやって
や、茄子のぬか漬けが食べたいから今度作って
など、90過ぎた祖母にお願いをしています。

まあ、全て祖母や義理母は、はいはいとやってあげてしまうんですけどね(笑)
また今旦那が減量中なのですが、痩せるためにカロリーの低い物を毎日のように買ってきたり、作って持たせてます。私もいただいてるので、何も言えませんが少しやり過ぎじゃ無いかなと感じでしまうことも、しばしばあり複雑です。(まるで私が旦那にご飯作ってあげていないと思われているのかなと、時々悲しくなりますw 私の立場…)

私の家族は割とドライ?というかそこまでベッタリじゃ無いので、ちょっと自立できていない大人なのかなと感じてしまいます。


またこの間地鎮祭があったのですが、旦那の家族総出で来まして。同居ではないです。祖母、両親、妹が何故か参加していました。よく、地域によっては呼ぶところもあるみたいですが、そのようなしきたりや文化は無いと言っていました。祖母は足が悪く、杖をついて歩いているのですが、椅子が無いと足が疲れてしまうといい、地鎮祭が始まる数分前に家に椅子を取りに義理母が帰りました(笑)地鎮祭遅れました。まあ足腰悪いのは仕方ないですが、そこまでして呼ばなくても…と思ってしまいました。
30分、まあ旦那の家族は何もする事がなく(笑)
ただ後ろで見ているだけ(笑)

旦那が呼びたいと言っていたので、まあいいんじゃないかなと何も言わなかったんですが、、。色んな事を含めて、実家の家族に頼らずにたまには生活してみたらと思ってしまいます、、
優しいご家族なんですけどね、とにかく毎日のように旦那の実家に付き合っている状況です。



どう思いますでしょうか??



コメント

はじめてのママリ🔰

親離れ子離れできてないですし、ご主人は今までそれがずっと当たり前だったので親離れ出来てないとかそういう考えもなく何も思ってないんでしょうね😂

義母や祖母がどう思ってるかは分かりませんが奥様に対して何か態度に出すような感じでなければきにもしなくていいんじゃないでしょうか😅

ご家族が毎日家にいる祖母をたまには連れ出してあげたいと思ってやったのかもしれませんが、行く場所をもっと考えた方がいいですよね🥲これだと自己満でしかないw

いずれは先に死にますし、頼らず生活しなきゃいけない時がくると思うので何か自分に被害がなければ娘さん小さいうちは甘えて勝手にやらせておけばいいと思いますwww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!わたしの感覚が間違っていないのが分かってとても嬉しいです😭😭そうなんですよ、たぶん分かってないんですよね。わたしの家族がドライすぎなの?と、思ってしまうほど連絡も密で、正直疲れます(笑)出先でも必ず家族からの連絡なんてのも多々あり、半分同居しているようで疲れます。
    まぁこれからは家も建ちますし程々に付き合っていきたいです😰疲れます、、

    • 6月5日
( ´ー`)

こんばんわ🍀

読ませていただいた感じだと こういう家庭(旦那さんの家族)もあるんだろうなと思ったりしました💦

モヤモヤしますが
やってもらえることは ラッキー🍀くらいに思って 過ごせると気が楽になりそうですね💦

家族だけの時間が少ないのは 疲れそうだし かなしいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊私の勝手なイメージだけど、男の人ってもっと自立できてるもんだと思ってました(笑)毎日3時間ほどですが、いい顔するのも疲れます。付き合っていかなければならないんですが、正直行きたくない時もあります。

    • 6月5日
おちゅきまま

2日に1回はさすがに多いですね。そういうふうに育てられたというか、旦那さんも知らないのかな。一度結婚したら自立して頑張っていくもんだよ。と本当は親とかが教えなくてはいけないんですけどね。そんなに実家に帰ってきたら普通はお嫁さんに悪いからもう来んな!!って突き返すと思うんですがね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そのまま旦那に言っていただきたいほど、心に響いてます(笑)親も親なんですよね。旦那の難しい性格だから、で終わりにしちゃうし、私が夜娘をお風呂に入れるから手が空かなくて、飲み会の送りを義理母に頼むくらいですから(笑)笑ってください🤣呆れてくださいw

    • 6月5日
deleted user

ご主人は奥さんよりもおかあさんなんだなって思う。
私なら耐えられません。
破れた服をお母さんに??え。あり得なさすぎる。

私なら私がやるからいいって引き留める。どんだけあてにされてないの?って惨めになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨服の直しを頼むのってどうかと思い、ぶっちゃけその時、え、、マザコン?笑 って思いましたw私がそうでも親には頼らない(笑)小学生がお母さんあてにするみたいな感じに見えて仕方ないです😂それに付き合うのも疲れます。。

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分マザコンです。
    うちの夫も家族大好きで
    よく週末みんなでご飯行こうよーとか言うけど

    それって自分の親を大切にしたいからこちら側が何かをしてあげるって感覚なんですよね。

    孫たちのこともよくしてくれてるし、私も感謝の気持ちです。

    でも、ご主人の場合、自分が何かしてあげたいのではなくてしてもらうことばかりだから、単なる甘えでママーばぁばーって本当にお子ちゃまみたい。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう30になるんですが、この年齢の男の人でこんなに家族にすがってる人結構ヤバいなって思ってますww 家族を大切にしてるって感覚で居るなら何も言えませんが、それとこれとはまた違う気がして…😨

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大切にしてるとは違いますよね、ただの甘えです(笑)

    • 6月5日
初めてのママリ🔰

わたしのところと似てます😭😭うちの実家も結構あっさりしてる画像で、しきたりとかなしにいい意味でドライなので義実家の密な感じに疑問しかなかったです😭なかなか慣れない…。
親離れ子離れできてないところってありますよね。
義実家は自営業か専業主婦でしょうか?
私も「そこまでしてみんなでかたまらなくても…」って引く場面が多々あるし、旦那や他の兄弟も義実家に居つきすぎだろ…とこわいです😂
私はいつかお嫁さんが来たら、
もうちょっと子どもを自立させてあげられる親になりたいと密かに思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!いい意味でドライ、分かります!!何か困った事があれば協力しますが、ご飯これが食べたいから作って。や、飲み会の送り迎えして。などは絶対ないです!旦那家族はこれが、全然ありなので笑いますよ😰
    義理母は今休職中です。なので余計時間はあります。それも原因ですよねー
    私も同じです!なんか旦那の家族みたいな感覚にはなって欲しくないというか、そこはちょっと厳しくでも自立出来る事を教えていきたいです😵!

    • 6月5日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    わかりますー!!!💦😂
    ご飯とかまだまだ介入される感じですよね😂飲み会の送り迎えもあります!笑 
    もう一つの家庭としてみてほしいのに、まるで自分の家が大家族になったような感じですよね😂子どもが離れて虚しくなっちゃうんですかね😭自分はそうならないようにしたいって思いますよね😭一つの家庭として尊重してほしい😭

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう!ほんとにそうです!!
    自立した家族ではなく、自分の元の家族に私と娘がいるっていう感覚なんだろうなぁと思う事沢山ありますー😭
    ぶっちゃけ、ご飯も要らない時に持っていけばっていう日があって💦ちょっと世話焼きも程があると思うほどです。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

ままりさんが不快かどうかだとおもいます。わたしからすればあまえれるしラッキーです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですよね!甘えられる環境はありがたいことですよね。食事や日用品など、いただいてるのでそこに関しては凄く感謝しています(╹◡╹)ただ、やはりいただいているからにはお返しもあるし、それ以上に大変な事が沢山あってそう思ってしまいました🥲

    • 6月5日