※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

出産後の育児不安を感じています。パパっ子の娘たちとの関係や、新しい家族構成に対する不安があります。共感を求めています。

もうすぐ下の子が産まれます。
あと3週間程で予定帝王切開で入院するのですが、その後の事が不安でしょうがないです。

うちの娘達はめちゃくちゃパパっ子で、もちろん主人がそれだけ育児に関わってくれている証拠なので有難い話なのですが
ふと自分が1週間も入院すると忘れられちゃうんじゃないか、むしろ怒る人が居なくなって伸び伸び暮らせるんじゃないかとマイナスイメージばかり考えてしまいます。

特に双子の姉はパパっ子に拍車がかかってて
パパが在宅だとほとんど抱っこ、「ママのところおいで?」と言っても泣き叫びながらパパにしがみついてます。
そんなに私が嫌いなのかと泣きそうになります。

主人が基本甘やかす、私が叱る役なので、そういう役回りだからダメなのかな?
と、同い年の娘さんが居るママ友に聞いたら
「うちもめちゃくちゃ叱るけど、ママっ子で離れないよ」と、、。
余計に悲しくなりました。

下の子が産まれたら、私の性格上もっと神経質になってしまうのは目に見えてるし、今よりも構ってあげられる時間がどうしても少なくなってしまう。
もっとイヤイヤ期や赤ちゃん帰りが増して、一層「パパ!パパ!」が強くなったらどうしよう。
私に笑いかけてもくれなくなったらどうしようと、そんな事ばかり考えてしまいます。
今から悩んでもしょうがないんですけどね、、


毎日その事が頭をよぎるので、ふと吐き出したくなりました。
あまりそういう話を見かけないので同じような方がいらっしゃったら共感いただきたいです。

コメント

csrm

確かにパパ大好きなのもあるとは思いますが、結局はママがそれを許してくれてるって思ってるんじゃないかな?と思いました。

叱るのはその子を大事に思っている証拠ですし、それが伝わるのはまだ先ですがいつか伝わります。

旦那さんが子供達と触れ合う時に「ママがどんだけ子供たちを好きか、好きで大事だからママは叱るんだよ、パパはママの事大好きなんだよ」って言うふうに伝えてもらえたらまたちょっと関係性が変わってくるんじゃないかな?と思いました。


私の子供もパパっ子で、役割も私は口うるさいママでいつも怒ってる感じです。いつも悪者になるのは私なので疲れるし「ママ嫌!パパがいい!」と言われるとショックで悲しくなります…。
そう言う時期なのかな?と思いますが悲しいのは悲しいです。
なので主人に聞こえるようにフォローしてもらって自分の心のバランス保ってます(笑)

案外、突き放してもいつもそばにいてくれたママが居ないとなると、退院後パパっ子からママっ子になるかもしれません(それはそれで新生児もいるし大変ですが)。

出産頑張ってくださいね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    ああ、確かに私がそれに頼ってる所もあるなと反省しました😭
    主人も「ママすぐ怒るね〜」とか「ママイライラしてる」とか言うので、それも子どもが私の顔色伺うようになるきっかけですね、、
    入院前にしっかり話さなきゃいけないですね😭

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

ママを嫌いになることなんかないと思います!!
出産前で少し不安になりやすいのかも!
産まれたら赤ちゃんをパパにお願いして、双子とお出かけしたりしてみては??
今は妊娠中で思うようにできないことも多いから、余計に悪い方に考えちゃうのかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    マタニティブルーってやつですかね、、
    同月齢の子見てるとママママで離れてくれなくて困るって人が圧倒的に多いので、私が悪いのかと思ってしまって。
    しばらくはお出かけすら出来なさそうですが、双子との時間も作っていきたいです😢

    • 6月5日
リルム

絶対ないです。
私も今度体調悪くて入院するんですが、その前に専修数日実家に自分だけもどったら毎日毎日2時間の夜泣き。帰ってきた今もです。
ママどこーとか言ったりしてます。
なのでもうすぐ入院なので、息子が心配です。
うちも、本当にパパっ子だから平気かなと思ったけど全然だめでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    ないですかね??
    赤ちゃん返りとイヤイヤは早くからありますが、私じゃなく主人にべったりで、、
    もしかしたら子どもなりに気遣ってくれてるのかもしれませんが😭
    中々甘やかすばかりも出来ず自己嫌悪の毎日です。

    • 6月5日
  • リルム

    リルム

    絶対ママ好きです。
    寝かしつけも、不安になるのかママーって何度も泣いてなかなか寝なくなってしまいました。
    もしかして帰ってきたら大変になるかもしれないですよ。
    数日家を空けただけでも、今はママどこ?とよくいってます。
    という私も実は明日から入院で、子どものメンタルを心配してます。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね、息子さん心配ですね😢
    やっぱり常に側に居て当たり前の環境が変わると精神的に不安定になるかもですね、、
    パパっ子のうちの子に限って、と思ってしまいますが、やはり覚悟しておきます🥺
    出産から帰ってきたら思う存分甘やかしてあげたいです。

    • 6月5日