
2歳9ヶ月の子供が、食事中に椅子から降りたり、会話を妨害したり、細かいルールを守ったりする行動に悩んでいます。自閉症やADHDかどうか心配しています。
発達障害なのかなぁ😞2歳9ヶ月です🥺
自閉症やADHDなどのお子さんをお持ちの方、詳しい方、どう思いますか??
・最近ご飯の途中で椅子から降り歩く
・私が誰かと話していると必ず妨害する
(話やだ、やめて!もしくは相手にあっちいけ)
これ1番今困ってます🥺
・遊びに独自のルールが細かくあり従わないといけない
・想定外のことが起きたり、うまくいかないと必ず癇癪を起こしていた(最近改善傾向だがまだある)
・物事の好き嫌いがものすごくはっきりしている
・潔癖症で慎重
(食事途中でスプーン洗ってほしい、少しでも汚れてたらその遊具で遊ばない)
・公園に行っても遊具に興味がない
・記号、数字、マークなど変わったものにハマる
・些細な変化に驚くほどよく気がつく
・赤ちゃんの時は微かな音で起きたりと敏感すぎた
・頭がいい(親バカではなく、なんか一般的ではないと言うか…)
・言葉は普通、物分かりもいい、一時保育通ってますが楽しいようです。ただ先生にも発達ちょっと気になると言われました🥺
- とんとん(2歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

✡✡✡
全て、子供あるあるな気もしますが、気にすれば全部気になりますよね😅私の娘もいくつか当てはまりますし、、
私はもともと支援学級に務めていました。
想定外のことが起きたときの癇癪、
公園に行って遊具に興味がない、
変わったマークにハマる、
赤ちゃんのときの音に敏感、
このへんは少し気になるポイントではありますね。
ただ、ほんとにどの程度か。によるんですよね💦
おとなもこどもそれぞれの個性と見るか、、変わった人っているじゃないですか😅人間みんなグレーなので😅
明らかになってくるのはもう少し月齢いってからだと思いますが、お友達や自分を傷つけたりしないのであればなにかを急ぐことはないと思います😉!

a
私的にはADHDはないが自閉症は可能性はあるかなって思います。
ただ自閉症は言葉がゆっくりとかできないことが多いイメージであるとしたらアスペルガーかなって思いました!
息子が発達ゆっくりなだけで素人の意見なので気になるのであれば専門の人の意見を聞いた方がいいと思いますよー😊
-
とんとん
お返事ありがとうございます😊
私もあるなら自閉症かな?その中でもアスペルガーあり得るかなって思ってます😭
言葉は遅かったのですが、今は普通レベルに追いついた感じです!
aさんはどこかに相談とかされましたか??- 6月4日

みみ
息子が自閉症です!
今の息子の様子としては
一方的にしゃべる
遊びに独自のルール
予想外のことが苦手
初めての事柄が苦手
発語が遅め(2語文が2歳10ヶ月でした)で、喋り方が幼い
目で見たものの記憶力が高い
ということです。
言葉の遅れはなさそう…?かなと
思うのであるとしたら
言葉の遅れのない発達障害かな?と思います!
専門家ではないので断言はできませんが💦
-
とんとん
お返事ありがとうございます😊
独自ルール、予想外が苦手は同じくです💦発語は遅めでしたが爆発して今は普通レベルになりました😊
はじめはどこに相談しましたか??療育とか行かれてますか?差し支えなければ教えて下さい✨😞- 6月4日
-
みみ
初めは市の保健師さんに相談して
保健師さん経由で小児精神科の予約をとりました!
(住んでいる市は保健師さん経由でないと初診までかなり待ちます💦)
療育は週二回午前中行ってます!- 6月4日
-
とんとん
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます☺️✨- 6月4日

かーちゃん
うちもありました!
私が誰かと話してると…のところ同じ月齢くらいのときよく見られました。懐かしい😂でも困りますよね😥
独自のルール、うまくいかないと癇癪、変わったものにはまる、音に敏感、変化に気付く、は同じで息子も気になる点でした!うちは癇癪が一番の困り事で程度が酷いという私の感覚で相談にいき4歳で診断が下りました。
年齢進むと改善されたり、心配するほどじゃないのかな?と思ったり、相談にいくタイミングが分からないですよね💦
-
とんとん
お返事ありがとうございます😊
話してると妨害してくるのは、どのくらいでおさまりましたか?💦対策もなく、会話やめざるを得ないですよね😅
結構息子と共通の特徴がありますね☺️癇癪大変ですよね…私も3歳児検診で指摘されるかなーと覚悟しています😭- 6月5日
-
かーちゃん
4歳にはおさまってたような…話を切り上げるしかないですよね。気まずくて。
3歳児検診で相談して良い方向に進んだら良いですね😌- 6月5日
-
とんとん
もし4歳となるとあと1年…でもいつかは終わって欲しいです😞大事な話も盛り上がる話もできずです💦
ありがとうございます!これから目まぐるしく環境変わるし、少しでも改善、順応していけば嬉しいです✨☺️とりあえず3歳児検診で相談してみます♪- 6月5日
とんとん
お返事ありがとうございます☺️
そうなんです、まだ2歳だしどれも普通の範囲かな?とか、みんなそんな完璧なわけない!と思うんです💦でもそれは親だからそう思いたいだけなのかもって気がしてて💦
公園で滑り台は自ら進んではいきません、ブランコ、鉄棒、乗り物は行きます。
今はプラスチックマークやQRコード、バーコードを覚えたのでそれを探すのがブーム。→や図形も好きです。
赤ちゃんの時は熟睡してから忍足でその場を去ってました。
言葉がまだ出ない時には、うまくいかないと壁に頭をぶつけるとかたまにありました、すぐ無くなりましたが。
お友達にはおそらく今のところ問題はなさそうです😊
療育とか診断とか早めの方がいいんですかね?😭