※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

遊具の順番待ちについて、他の子が乗りたがる場合、親同士のコミュニケーションが重要です。待ち方に不安がある場合は、子どもに聞いたり、貸せるかどうか相談することも考えられます。

遊具の順番待ちについて、どうするのが正解なんでしょうか?
今日鉄博へ行き外の遊具コーナーにあるバネがついててビヨンビヨン乗る遊具が5つあり息子が乗っていました。
隣に乗っていた4歳ぐらいの子がうちの子のやつに乗りたかったらしく(全て違う車両のデザインなので)、いきなり自分のを降りて息子がやってる真横でじっと待っていました。私は息子に「他の子もこの車両乗りたいから順番にしよっか。他の車両も乗ってみようよ!」と言いましたが他が空いてなかったため嫌だと泣き出しました。
そもそもこの時点で相手の親は何か一言声かけない?と思うのですがどうでしょうか。乗って揺らしている真横で待つの危ないし、私も息子を説得しているのに無言で相手の親がこっち見てるんです。
無言の圧をかけているようなその空気に耐えられなくて泣いてる息子を抱き上げて撤収しました。
すぐに貸せるか少し待っててもらうか子どもに聞く、という選択もあるかと思いますが、ママリでそれをやったら相手に嫌みっぽく言われたという話を聞いて、せっかく楽しみに来たのに悪い思い出にしたくないのでそれも出来ませんでした。
このような場面でみなさんならどうしますか?

コメント

なあ

私なら待ってる子居るから10数えてから違うの順番待ちしようか!って言います✨

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    もしいろんな声かけしてそれでもイヤってなったらどうしますか?

    • 6月4日
  • なあ

    なあ

    〇〇←(子供の名前)だけの遊ぶとこじゃなくてみんなが遊ぶところだからどうぞ~が出来ないならここではもう遊べないから帰らなくちゃ行けなくなっちゃうよ!って伝えます!
    それでもダメなら強制で遊具下ろして少し離れた所に行ってお話してまだ、遊びたいってなったらお約束守ってね!って伝えて再度遊ばせます!

    • 6月4日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月4日
ひなの

友達がきたからあと〇秒してから交代しよっか?
違うの乗りたいならそこに並ぼうね〜

その子には
そこに立ってると危ない(またはぶつかっちゃう)からもう少し下がってね😊
っていいますかね🧐

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    普通危ないから後ろで待ってようねって言うのはその子の親ですよね💦
    なに無言で見てるのって感じでした😔

    • 6月4日
  • ひなの

    ひなの

    親が言わなかったらいいまよ🫢
    危ないし😂

    • 6月4日
はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰さんの対応が変だとは思いませんよ。

子どもに、お友達に貸せるか
待って貰うようお友達に声かけるよう促すというのは、
何が嫌味なのかよく分かりません😭
子どもはまだお友達との関わり方がよく分からなかったり、難しかったりすることは当たり前だしそういう時に親が助け舟を出すべきだとわたしは考えています😊
だから、はじめてのママリ🔰さんの対応は全然おかしくないし、わたしも同じようにすると思います.

せっかくのお出かけが
嫌な気持ちになりましたよね😭💦

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ちょっともやっとした出来事だったので、そう言っていただけて救われます🥲

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

相手そのくらいの年齢なら、順番ももう待てるコが殆どだし親が声かけなくても普通に待つこと出来ます、横にピタと待たれるのは嫌ですよね(笑)
危ないし、急かされてるみたいだし、、私が親なら勿論少し下がって待たせます。
まぁ、気が利かない親というか何も声かけない親もいますね😅
だから子供ももうそんなに大きいのにそういう行動だし、、きっと普段からあんまり教えてあげてないんだと思います😅
私なら危ないから少し離れて待っててね。と言います😄

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり普通の親なら下がって待たせますよね😅
    そしたらこっちも「ごめんねちょっと待っててね🙏🏻」とその子にも言えたし穏便に過ごせるのになぁと。
    ブランコとかだったらさすがによその子にも声かけますが、自分の子は自分で見てよと思ってしまいます💦

    • 6月4日