コメント
妃★
でます。湿疹も出ます。胸痛も起きます。(いずれも同時ではなく、それぞれ別の時に起きます)
ストレスって、つまるところ「疲れ」が溜まってるとも言えるので発熱につながることはままあります。(医学的な見地)
あき
心因性発熱っていうのを聞いたことあります。
ストレスが原因もあるらしいです。
-
はじめてのママリ🔰
それって、精神科に、行かないとわからないですよね?
- 6月4日
はじめてのママリ🔰
胃痛が激しいか扁桃腺腫れて40度でたりします🥲
あき
そうかもしれません。
はじめてのママリ🔰
何度まで上がったことありますか?
妃★
40度が3日間続いたことがあります。病院に行ってもウイルス反応が出なくて、疲れ(ストレス)と診断されました。
ベッドに毎日私の汗の寝跡がつく感じでした。
はじめてのママリ🔰
えっ?それきついですょね。
薬とかもらいましたか?
妃★
解熱剤をもらいました。8時間おきに飲んでは3時間解熱してその間だけ眠れて、熱が上がってくると眠れないほど辛くて、もちろん子供もいるので、子供の世話や私の身の回りのことは夫に任せて、それでも大変でした。
フルタイムワーママで、子供が一歳ちょうどでフルタイムで復帰して、半年に一回くらいこんな感じで高熱を私が出してました。育児も仕事もストレスで。
「風邪」でも「感染性のウイルス」でもないことは、毎回かかりつけ医に診断済みです。
コロナ禍になって、ほぼ毎日在宅勤務で、子供も小学生になって、ようやく私の熱は出なくなりました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。旦那さんの協力があって良いですね。
私なんかばかにされたり、貶されたりで毎回歯を食い芝って生活してる状態です。熱も1年前くらいから、夕方になると微熱。朝になると、平熱。この、繰り返しです。在宅勤務って何されてますか?
妃★
新卒から20年来、同じ会社でIT系なので、コロナ禍で会社が全面的に在宅勤務に移行した感じです。
夫と二人三脚で子育てしないと、周囲に祖父母世帯も居ないので、育児は回らない感じです。
育児も仕事も、毎日歯を食いしばって、ですよね。。
微熱かぁ、やはり疲れですよね。
私自身、「微熱は熱にあらず。微熱を発熱と判断すると育児も仕事もできない」と食いしばりすぎ感もあるので、熱が出ると38.5〜40度くらいが2〜3日余裕で出て、自分の使えなさっぷりに辟易してます。
早く子供が大きくなって、聞き分けが出て来れば、なんとか、、、とも思います。
はじめてのママリ🔰
本当母親って大変ですょね。
父親も大変だけど、大変さは母親が一番かと私はおもいます。
妃★
1番、、、かどうかは、感じ方と、家事育児仕事のシェアの仕方次第(家庭による)とも思いますのでなんとも言えませんが、
私自身が「強気なくせに、病弱」なことは、夫に申し訳ないなぁと思っています。
夫は夫の資質にあった役割をし、私は私の資質にあった役割をし、2人でできることはシェアして、2人共ができない(時間的に無理な)ことは家電や外注で対応してます。それでも私があふれて(ストレス・疲れで体調不良になる)ことも多く、それをケアしてくれる夫には感謝でいっぱいです。
どっちが大変か、という話をすると、家事育児がシェアできないので、「私にはできない、どうしたらいい?」と冷静に相談するようにすることで夫婦関係を維持しています。