※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

7月いっぱい働いて31日から産休に入ることになります。産休のタイミングは問題ないでしょうか?社会保険料免除などはどうなるのか不明です。

現在正社員で仕事をしています。7月14日から産休に入れるのですが、7月いっぱいは働きたいと思っています。
そうすると31日(日)から産休ということになるのですが、タイミングは悪くないのでしょうか?
産休は社会保険料免除とかあるのでどうなのだろうと...よくわからなくて💦
ちなみに職場の締め日は15日で給与25日支給です。

コメント

deleted user

どちらで産休入られたとしても社会保険料免除にはかわりないですよ〜😌🙊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです!ありがとうございます😌

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

31日に仕事をしないで産休にはいった場合は免除されますよ😅

36週から1週間ごとの検診になったりするので産休手当があるようでしたら通常の34週には産休にはいってもよいかとおもいます。
いまは平気でも産休直前くらいになってくるとお腹もおおきい+暑さもあるので運転なども大変になってきたりもします😓
仕事の引継ぎ都合で35週からの産休にしましたが産休直前は疲れはありました…(結局2人とも予定日から遅れましたが💧)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅今は平気でもやはり34週位になるとしんどさがでてきますよね...
    私も仕事の引き継ぎ等の都合で少し遅らせて入る感じになりそうで
    無理せず体調と相談しながら調整します💦
    コメントありがとうございました!

    • 6月4日
ひー⋆͛🦖⋆͛

大丈夫、免除して貰えますよ♡

私も37週入るギリギリまで働きました!
二人目結構しんどくて、最後のひと月は有給使わせてもらって週4勤務とかにしたり調整しました!
無理しないでつらければ15日とかに入ってもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです😌
    はじめてのママリ🔰さんもギリギリまで働いていたのですね!
    しんどさはでてきますよね💧
    私も体調と相談しつつ調整します。
    コメントありがとうございました!

    • 6月4日