※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが夜中に授乳せずに眠れるようになり、成長や食事について心配がある。卒乳や痛みについても相談したい。

2人目、10ヶ月になったばかりの子がいます。
三回食や、おやつもよく食べ、ストローマグでよく水分補給もできています。夜、添い乳をして寝ていたのですが私が忙しく添い乳できなくて、トントンで寝かせて夜中起きたらおっぱい飲ませようと思ってトントンで寝かせました。すると朝まで起きることなく、寝るようになりました。
結果、朝起きて朝ごはん、遊んで午前寝しておやつ少し食べて遊んでお昼ごはん、少し遊んで午前寝おやつ食べて、お風呂に入って遊んで夜ご飯、遊んで寝るみたいなパターンになることが多くて、授乳しなくてもいけるみたいで、予定日より1ヶ月早い出産だったため毎月病院に通っています。
全く異常はなく、発達面も大丈夫です。食べれる分だけ食べさせて!と言われています。今はつかまり立ち伝い歩きができます。
先週に病院に行った際にこのことを相談すると、欲しがるならあげればいいよ!本人がいらないなら無理に飲ませることはないと言われましたが、大丈夫でしょうか?

また、いまめちゃくちゃおっぱい貼ってて少し痛いのですが、もしこのまま卒乳になるなら病院とかいったほうがいいんですかね?

コメント

deleted user

10ヶ月のころはもうおっぱいもミルクも飲んでなかったです😌離乳食のみでの栄養でした😌おっぱい張るなら軽く搾乳して減らしていくか病院にいって薬で止めるかですかね、、