※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園児が無視してやりたいことを貫くようになり、集団行動に反発しているようです。親もイライラしています。集団生活の影響か、外で頑張る反動なのか、理解に苦しんでいます。

幼稚園に通うようになってからこだわりが強くなったというか、こちらの声かけを無視してやりたいことを貫くようになったですが、集団行動の反動なんでしょうか?
例えば外出先のトイレに行き手を洗う時に石鹸で遊び始め、私がいくら注意しようと何度も石鹸をプッシュしてその場から離れませんでした。
その後行った飲食店では何かが気に入らなかったらしくイスに座らず、しばらく通路に座り込む。(他の人の邪魔にならない位置)
今まではそんなことしなかったし、しても少し声かけを変えたり他のもので誘えばまぁ話は聞いてくれてました。
それと同時に、こんなんでよく幼稚園で集団生活出来てるなぁと感じます。
逆にちゃんと集団生活やってるからこそ、家族の時は反動でこうなる?とも思います。
あまりに話を聞いてくれなすぎて私も夫もイライラしてしまいます。外で頑張ってるから、と少しは仕方ないと思わないといけないんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

よくそういいますよね!
慣れるまではある程度甘やかせてはどうでしょうか?

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    家だとある程度甘やかせていますが、外での他人に迷惑かかりそうな行動となるとどうしても怒りすぎてしまいます😓

    • 6月4日
あんず

うちも最近そんな感じです💦
うちの子の場合は今のところですが、幼稚園でもそんな事する?と聞く事と、それは◯かな?×かな?と幼稚園の先生が使っている言葉に合わせて話しかけるとやめる事が多いです!
年齢的な物なのか幼稚園に行き始めたからなのか…わからないですがイライラしちゃいますよね😓

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    自分で考えさせるのは良さそうですね✨
    3歳は反抗期って言いますしね…イライラしまくりです😭

    • 6月4日