※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーママ
子育て・グッズ

耳鼻科でアデノイドと扁桃腺の肥大が指摘され、睡眠時無呼吸症候群の検査を検討中。機械を使ってデータを取るには1ヶ月以上かかるのか不安。

アデノイド肥大、扁桃腺肥大について

いびきがすごく耳鼻科を受診しカメラをしたらアデノイドと扁桃腺が大きいとのことでした。
花粉症も持っており、年中飲み薬、点鼻、点眼してます。

かかった耳鼻科では一度睡眠時無呼吸症候群の検査をしてから今後どうするか決めるつもりのようでしたが、
その機械をレンタルし自宅に届くまで1週間〜10日くらいかかり、
その後自宅にて2日ほど睡眠時の様子を計測する
データができるのに1ヶ月ほどかかると言われ、これが普通なのか気になりました。

結局睡眠時無呼吸症候群とデータが出たら紹介状を出すとのことだったので、
機械はレンタルせず紹介先の病院で指示を受けることにしました。

すでに無呼吸もありますし、いびきも毎晩すごく
穏やかだった子が人が変わった様に暴れ、保育園でも様子がおかしいと先生にも言われ、
眠れていないので集中力がなくボーッとしている。

耳鼻科で無呼吸症候群を調べる機械などはレンタルしてからデータ出来るまでに1ヶ月以上かかるものなのでしょうか?
こちらはすぐになんとかしてあげたい!と思っているのに1ヶ月以上データを取るのにかかりそこからまた紹介となると親子共に体が持ちません。
紹介先でも機械をつけて検査をと言われたら1ヶ月もかかるのかなと不安になっており、検査をしたことある方に伺いたいです。
長くてすいません。

コメント

ママリ

夫が無呼吸症候群で機械をレンタルしています。
2日検査して、次の日に受診してすぐデータは出ましたよ!
そしてその日に機械をレンタルしてくれました👍

  • みーママ

    みーママ

    その日にレンタル出来たのですね!
    やはりそうですよね。私も自分が通っている呼吸器内科には無呼吸症候群の検査に使う機器のレンタルがあると書いていて、すぐに借りられる物だと思っていたばかりに今回の耳鼻科は残念です。

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    耳鼻科は遅いイメージあります😅
    無呼吸症候群を専門としている病院の方が診断も早いです💦

    • 6月3日
  • みーママ

    みーママ

    そうなんですね😥耳鼻科は対応早いとおもってました😅
    ありがとうございました☺️

    • 6月4日
ぽぽmama

うちの子もいびきと無呼吸気になり耳鼻科受診しました。

無呼吸は私が数日10秒程度無呼吸があるのを確認して、受診時に、伝えたらすぐにこども病院紹介され、検査→手術の流れになりました‼︎
私は逆に無呼吸症候群の検査をきちんとしてからと思ってたので展開が早くびっくりしてました💦
耳鼻科によって対応違うんですね🥺
それだけ症状が出てるなら機械レンタルしてデータ待ちなんてもどかしくなります😭
紹介先がすぐ対応してくれるといいですね‼︎

  • みーママ

    みーママ

    無呼吸の検査でも、2.3日で出来れば全然問題なかったのですが、まさかの1ヶ月以上かかることにビックリしました。
    そして今大学病院に来てますが、昨日発熱してしまった為院内に入れないと言われPCR結果待ちです。

    • 6月7日
  • ぽぽmama

    ぽぽmama

    発熱ー大変ですね😫💦大丈夫ですか⁇

    うちは7月に手術予定ですが、術前検査した後手術までの2週間は家族も体調管理して誰か発熱したら手術延期とかで😅
    このご時世で入院や手術は色々と大変そうですが乗り越えましょう🥹‼︎💓

    • 6月7日
  • みーママ

    みーママ

    昨日だけ38.1まで上がり今日は平熱まで下がりました😓
    申告したばかりに急遽PCRとなりましたが無事陰性で診察してもらいました!!
    うちも7月手術予定です!!
    空きがないところに無理くり入れてくれてました😭😭

    • 6月7日