
上の子はお喋りが遅いが、周りの子と比べないでほしい。保健センターの人はその子のペースで大丈夫だと言ってくれました。
上の子がまだお喋りしないです。
ママ、パパ、ばぁば、じぃじははっきり言えます。
周りから遅くない?とか言われました。
自分の姉にも、もう喋っててもおかしくないやろって
言われました。
そんなの言われんでも周りの子見てたら分かるけど
周りの子と一緒にするなよってなりました。
うちの子はうちの子だしって。
別に保健センターの人の方は
言葉通じてるし、出来ること多いし
オムツまだ外せてないけど
トイレにいくのはできてるし
大丈夫だよーその子その子のペースだよって
言ってくれました
- ちび(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
4歳4ヶ月なら1回検査をしてみてはどうでしょうか?
2語話せなかったら3歳児検診で引っかかるはずですが…

さあこ
ちゃんとママや周りの人の
言う事が理解できてて指示が
入るなら大丈夫なのかな🥺
保育園や療育は行ってますか??
-
ちび
最近引っ越してきたばっかで
家からの近くなどの幼稚園探してます。
なら、保健センターの方が
私も一緒に、探しますって言うてくれたので捜してます。
7日に保健センターの方とほかの方もきて
子供の話する予定です
言葉は通じてて、私とパパとか周りが言うてる子とかのことは全部理解してます- 6月3日
-
さあこ
そうなんですね☺️
私の息子は言葉が遅れてて
3歳半から言語聴覚士さんのいる
療育に通ってます☺️
4歳過ぎた頃にセンターで
発達検査をして軽度知的障がいを言われました🥺
療育に通った事で、
会話でのコミュニケーションも
かなり上手になりましたよ☺️
センターの方と色々
お話できたらいいですね😊- 6月3日
-
ちび
おしゃべりできた時、嬉しいだろーなって思います。
一緒に会話もできるのかなーとかなります- 6月3日
-
さあこ
おしゃべり凄く嬉しいですよ!!!
ちなみにうちの息子は、
「ママ」ってハッキリ言えるようになったのは4歳になる頃でした☺️💓
それまでは「あーあ(母ちゃん)」って
言ってたので😊
うちの息子は理解力が
実年齢よりも2歳ほど幼いので
ちびさんの息子君はちゃんと
指示も通るみたいだし大丈夫☺️
成長が楽しみですね😊- 6月3日
-
ちび
お喋りすごく楽しみです。
パパって上手に言うんですが
最近ママって言うてくれなくて。
外で泣いた時とか怪我して機嫌悪い時だけママって言うてきます。
下の子も同じで外で抱っことかなんかして欲しい時だけママって言うてきます
でも、言葉はしっかり通じてるので
あと少しなのかなーと思ってます。
幼稚園にはいれてたことあります。
引越ししないとダメになって
幼稚園がかわることになって
次どこに入れるのか悩んでて
保健センターの方と話し合いします
幼稚園では先生のお手伝いとか
お友達が泣いてたら
いい子いい子したり玩具渡したり
お利口さんだったみたいで。- 6月3日

はじめてのママリ
発達専門の小児科などに行ってみるのはどうでしょうか?
あとは検査は何をしたのでしょうか?
-
ちび
検査のした理由とか聞いて何がありますか?
保健センターの方と話し合いとか
色々して上の子にあうのさがしてます- 6月3日
-
はじめてのママリ
検査をした理由ではなく、検査の種類を聞きました。
合ってない検査をしていれば、発達に関しては色々な検査があるので、他の検査をした方がいいのかなと思いまして。- 6月3日
-
ちび
そうなんですね。
まぁ、7日に保健センターの方と話し合いしますので。- 6月3日

4人目妊娠中👧👧👦👶
旦那の話しですが4歳(何ヶ月かまでは分かりませんが)まで全く喋らなかったらしいです!
今は口から生まれたの?黙ったら死ぬの?ってくらいしゃべってます。
健診で引っかかってないならもう少し様子見でいいと思うんですけど・・・
長女もおむつ外したの最近ですし。
-
ちび
男の子は成長ゆっくりって言いますよね。
検診では別にひっかかったりしてないんですよね。
保健センターの方も立ち会ってくださって
色々と話とかしたので。
1歳半のときだけ、指さししないねーとか言われて、1歳半で、みんなが指さしできるんけ?って言い返したことありますがね- 6月3日

退会ユーザー
言われていること理解できてるなら大丈夫なようですよね!
色とか大小とか数とかも、言葉にしなくても、わかるんですか?
うちも行動は問題なくて言葉が遅れてますが、言葉の教室の先生はしゃべるよって言ってくれてて、でも私は病んでたんです。しばらくしたら、本当に名前言えたり簡単な質問に答えれるまでになりました☺️
私は心配性がつきるので、どーんと構えていたいです!
-
ちび
コメントありがとうございます
返信が遅くなりすみません。
色とかはわかるやつと分からないのがあります。
ですが、数字とかはきちんと分かります
1つだけだよーとか2つだけだよー言うと
きちんと約束守ってくれます。
私も凄く心配症です- 6月19日
ちび
周りからよくそうやって言われます。
検査しました。保健センターの方も
一緒にいた事あります。
でも、そろそろだし大丈夫だよ言われました
退会ユーザー
検査は何ヶ所か回ってみましたか?
無事だったら良いですが、まだ障害判定がないグレーに近いかもしれませんし
とりあえず療育センターはおすすめですよ🙂
どうやったら苦手な事を克服出来るのかアドバイスしてくださりますし、子供も改善していきます。
障害があろうが無かろうが、自立や集団生活に困らないように育てる、のが必要だと思ってます。
ちび
何ヶ所もまわっても一緒のこと言われますし、2箇所行ったら一緒のことばっか言われたので保健センターの方と話し合いしてます。
退会ユーザー
とりあえず療育はおすすめしますよ🙂
うちの子は別の問題でしたが、療育センターの方に保育園に来ていただくタイプの療育をしてましたが、
わからない・不安な事は抱え込まず解決した方が自分の為にも子供の為にもなりますよ。
遊びに行く感覚で大丈夫です😊
ちび
7日に保健センターの方とあと何人が来るので話し合いします
退会ユーザー
あと気になったのですが、
下のお子さんはどんな感じですか?
2歳2ヶ月でも少なからず2語出てた記憶がありますが
ちび
それはその子によりませんか?
マイペースの子もいますし。
退会ユーザー
結局二人とも喋ってないんですか?
ちび
だからなにですか?
下の子はワンワンとか言いますけど。
まず、そこまで聞いて何が有るのですか?
そこまで何歳までしゃべれないとだめとかありますか??
退会ユーザー
この前すぐ喋れるから大丈夫と言われたとコメントしてたので聞いただけですよ😅
二人とも喋らないなら大変だろなーってだけです
頑張ってください