
生後2ヶ月の男の子は朝早く起きて授乳し、昼間はよく寝るが夜は割と起きている。昼間に無理矢理起こすべきか、体力やリズムの心配あり。
生後2ヶ月(修正1か月)の男の子なんですが、とてもよく寝ます。朝は7時くらいに起こして授乳→そこから2時間程度起きることもあれば、お昼過ぎまで二度寝することもあります。
朝2時間程度起きた場合は、授乳以外は16時ごろまで寝て、そこから夜の寝かしつけにかけては割と起きています。
二度寝した場合は、お昼過ぎから起きて、夕方にまた1時間程度寝るといった感じですり
上の子の寝かしつけの都合もあり、下の子は23時ごろに最終授乳→夜間は4時ごろ1回授乳します。
昼夜のリズムをつけるためにも、昼にもう少し無理矢理起こした方が良いのでしょうか?体重の増えは問題ないのですが、上の子と違ってとてもよく寝るので、体力がないのか?や、これからちゃんとリズムができていくのか心配です。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
うちもそうでしたが、3ヶ月過ぎてから寝なくなって困りました😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうなんですね!うちの子もこれからだんだん寝なくなるのかな…
今のうちに一緒に休んでおきます!