![ゆなお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が風邪でなかなか治らず、保育園からもらった薬で治療中。ストレスを感じつつも、娘は元気。治療の進み具合や長引く可能性について不安がある。
娘の風邪が治る気配がありません😷
春から未満児で保育園に通っています。
5月の上旬辺りあたりに
保育園で風邪(鼻水·咳)をもらってきて
小児科受診しお薬貰ってきました。
咳止め、痰を出しやすくする等の飲み薬と
気管支を広げる貼り薬です。
抗生剤はもちろん 出ていません。
未だに 良くならず 先週再受診しましたが
こればかりはしょうがないとのことでした😞
また薬が切れる頃、来週再受診検討してます
毎度保育園での様子を伝えられる時に
咳のこと、鼻水のことを話してくださりますが
最近それが多くて ストレスになりつつあります。
もちろん 私も旦那も考えて手を尽くしてます😞
そこまで言われるので休ませたいと思いますが
簡単にいかないのが現実です。
娘はそんな状態でも元気で過ごしてくれてます。
ありがたいことですよね。
咳き込みもあり鼻づまりもありで、、、
ほんとに 可哀想です。
長引くものなのでしょうか。
どれくらいで治るのでしょうか。
- ゆなお。(3歳11ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
風邪の種類も30とかそれ以上ありますからね、、全部かかって免疫つくまでにはやっぱり時間かかりますよ💦
うちも上は1歳から保育園行ってますが、1年中鼻水垂らしてます😅
先生に言われても、「はーい、ありがとうございます」くらいで良いと思いますよ。
私は、「いや〜なかなか仕事も休めない(医療従事者)ので、、すみません」って言ってます。
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
私も下の子が先月から鼻水、咳祭りです😓
熱はないので保育園には行かせています。
上の子も、保育園に行き始めた頃は1週間行って、1週間休むを2ヶ月続けましたし、鼻水が2~3ヶ月続くこともありました。
通い始めは色々の風邪をもらってくるから、どうしても長引いてしまいますよね💦
でも、慣れてくるとちゃんと強くなるのでお互いに頑張りましょう✨
-
ゆなお。
コメントありがとうございます😭🤍
わたしたちも発熱は無いし、小児科にもかかってるからいいよねと登園させてます😞
治り始めたと思ったらまた貰ってきますもんね😭
強くなっていく過程で子も頑張ってると思うので、わたしも頑張らなきゃですね😭🌟- 6月3日
![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこ
娘も1歳の時に初めて保育園に入りました。2年間はほぼずーーっと鼻水&咳に悩ませられました😭1回風邪引くとなかなか治らず、治ってもまた移されての繰り返しでした。保育士さん達は、体調のことを必ず話すので鼻水と咳のことは必ず言われてましたよ😅強くなるまでは仕方ないですよね~と言うようにしてました💦
熱がなければ通っていいって感じだったので、熱がない時は行ってました😃クラスのほとんどの子が、大体そんな感じだったのでみんなそれで丈夫になるのかもしれませんね👍
年少あたりからだんだん減っていき年長になった今では、熱すら出しません👏だいぶ強くなりました😂
長い目でみてあげた方がいいかと思います🙏
-
ゆなお。
コメントありがとうございます😭🤍
鼻水と咳にはやはり悩まされるんですね😷 こんなに長引くんだなと実感しております。 保育士さんも悪気あって伝えてくれているわけではないですもんね、、流していきます😂💭
娘のクラスも発熱無きゃ大丈夫みたいて行かせてます。そして大半が同じ症状です(笑)
娘も頑張って免疫つけてくれてるので 親も付き合っていかなきゃですね😭🌟- 6月3日
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
未満児ですからね、色んな風邪も治ってはもらってという感じなんだと思います。1年経過すれば、少しはマシになると思います。私も下がそんな感じで週末病院でした。小児科変えて耳鼻科も受診しましたが、決定力に欠けました。そのなかで、自分にあった小児科を見つけましたが…。あまり続くようなら、アレルギーもあるかもしれません。あとは、病児保育登録すると少しは気が楽になります。職場にしょっちゅう休みますと言わなくてすむので。
1年経過しても、未だ下はしょっちゅう鼻水、咳してます。まあ、昔は鼻水たらしてる子供いたし、今は気にしすぎかも…と考え、前向きになるようにしてます。
-
ゆなお。
コメントありがとうございます😭🤍 この1年は 子も親も耐えなきゃですね😭 小児科の数も少なく、、町の小児科に行ってます。 耳鼻科も検討してみます😷 病児保育もありますが 少し距離があり、、どうしようかなという感じです。 今のこのご時世なので気にしすぎてしまうんですよね、、周りの子も同じような感じなので 深く考えないようにします😂
- 6月3日
-
海
あとは、職場に理解がなかったり、人手足りないから休めないとかいう職場は考え直した方がいいです。私は、子供第1に考えて、他の人でもできるような、代わりがいるから大丈夫そうな職場に転職しました。小学生あがるくらいまでは、どうしても風邪ひきますし、呼ばれる回数多いこと考えると、そういう選択肢もありかなと思います。その上で病児保育使ってます。遠いとちょっと考えてしまいますよね。
- 6月3日
ゆなお。
コメントありがとうございます 😭🤍
そんなに種類あったら時間かかりますね、、実の母にも鼻水はもう仕方ないと言われました😭
そうですよね、あまり気にしないでいきます🌟 なかなか仕事を抜け出せないのが現実ですよね😭