※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ダブルワークでの保育園入所について、ダブルワークの時間は合算されず、片方の仕事のみで点数が決まるため転園を諦めざるを得なくなりました。他の市でも同じ扱いでしょうか?

ダブルワークでの保育園入所について質問です。

今年度から旦那が仕事を掛け持ちして働いています。

朝は雇われの仕事で、就労時間は集中28時間30分です。

平日の夕方からと土曜日は個人事業主として働いており、週23時間ほどです。

うちの市では週30時間以上、月120時間以上で標準保育時間で預けられます。(通勤時間を含む)

現在は保育園に入っており、ダブルワークの時間は合算され標準保育時間で預けられています。

しかし、転園を考えており、市役所に相談に行った時に、保育園の入園(転園)の際の審査では2つの仕事を合算出来ないと言われました。

その為、片方の仕事(メインとなるほう)の状況だけで点数が決まると言われました。

時間的に雇われの仕事の方が時間が多いのでメインの仕事になると思われますが、一つだけでは労働時間が短く、点数が減るようです。

その為、転園を諦めざるを得なくなりました。
転園希望の園は11人待ちだそうです…

激戦区なのでフルタイム、共働きの満点の方で保育園は埋まってしまうと思います…

今は保育園に入れているので大丈夫ですが、もし二人目が出来て保育園入所申込みをすることになった時が怖いです😨

みなさんの市でもダブルワークの場合は同じ扱いでしょうか?
旦那は頑張って長時間働いてくれているのに片方しか認められないのが納得いかないです。

利用継続での判定では就労時間を合算してもらえるのに、入所選考の時には合算されないというのにも納得がいきません。

他の市ではどうでしょうか?
保育園の入所選考に詳しい方や仕事を掛け持ちして保育園に預けている方がいたらお話を聞きたいです。

今は多様な働き方があるのに雇われのフルタイムの方ばかり優先されるのに疑問を感じています。

よろしくお願いいたします。

コメント

ユウ

働き方が私と全く同じでびっくりしました😅

うちの地域の場合、掛け持ちというか自営に当たる人は結構年度によって基準がバラバラです💧私自身も短時間認定された年がありました😅新規じゃなく継続の時です🤣

その経験もあり、私は自営の割合を増やしました💧次の入園や小規模卒園後の転園の年度で不利な点数配分に当たっても対応できるようにです😅

長女入園の年は自営というだけで点数低かったです。昨年度は年収も点数に反映されました。
激戦区なのもありますし、結構自営は就労証明も色々面倒なので、過去にズルしてた人が押印だろうなぁって思ってます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり掛け持ちの場合は片方のみで判断されるのですね😭

    基準が年によってバラバラとは困りますね😣

    なるほどです。
    私もまた転園、入園することがあれば色々調べて出来るだけ有利に選考にすすめるようにします😣👍
    ありがとうございました😊

    • 6月6日