
災害に備えた避難バッグの必要性について教えてください。避難所に移る状況が想像できません。
災害の想定してます⚠️
津波、高波、土砂崩れ、洪水の危険度が低い土地で、高等な耐震性がある家で地震による倒壊などの危険度も低い場合で、家から避難用の荷物一式を持ち出すことが、どうしても想定できないです。避難バッグは避難所で使うものですか?
特定地域の災害でも県外へ脱出可能なら避難具は要らないと思うのですが(要る物もあるけど避難する場所によって不必要ということです)
教えてください😭
避難所に寝床など生活場所を移さないといけない状況が考えても見つかりません…
- はなまる子(9歳)

退会ユーザー
近所の家が災害で火事になって避難しないといけなかったり、水道管が壊れたりして水漏れして、家を出ないといけなくなる場面は考えられるのかな?と思います🤔💦

ママリ
建物が火事になることもあれば、その建物が大丈夫でも周りの家や建物が火事だったりとか倒壊の危険があれば避難指示出るだろうし…
避難所もそもそも入れない場合もあるし、物資がすぐいきわたるとも限らない、子供がいるとうるさくしちゃうから避難所ではなく車で過ごすようにしてたとかの話もよく聞きますよね🤔
大きな災害バックは持っていくのも大変だし、実際子供たちと避難するだけで精一杯だろうから用意してないです💦
でも子供が必要になりそうなものや子供が好む食べ物、おもちゃ、時間が潰せるもの、フォークやスプーン、衛生用品とかを中心に災害バックは作ってあります💡
今のところ必要性感じてないですが、その時にならないとどうかなんて分からないですよね。。
耐震性が強くて倒壊の心配が低い家も実際その時どうかなんてわからないし…
地域一帯でライフラインが止まることも考えられるし、今は北朝鮮のミサイル問題とかもありますよね💦

退会ユーザー
電気ガス水道は寸断されても家に残る人は多いですよね。
液状化現象起きたらどうなるんですかね💦
コメント