※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amam
妊活

婦人科での治療に関する体温の変化について、病院に再度確認することをお勧めします。

こんにちは(´∇`)
一昨日の21日に初めて婦人科に行ってきました。
基礎体温や生理周期から排卵してる事が少ないだろうということで、まずは注射をして生理をおこし内服薬(恐らくクロミッド)の治療をしようと言われ黄体ホルモンの注射をされました。
注射を打つと次の日から体温が上がり10日から14日で生理が来るよと説明を受けましたが、2日経っても下がってはいないもののあまり体温が上がりません。
測り方が下手なのかも知れませんが1度病院に確認した方が良いでしょうか?(・ω・`)

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

22日と23日に微妙に上がってるので高温期には入ってるんじゃないですかね?
前回も生理前に36.7度くらいで高温期が14日あるようにも見えます。排卵するまでが長いんですね💦
今回はもう少し様子を見てみてこのまま上がって行かないようだったら病院に相談してみたらいいんじゃないでしょうか。
私は黄体ホルモンの薬で生理起こしたことありますが、高温期が14日ありその後生理になりました。

  • amam

    amam

    コメントありがとうございます(´∇`)
    いつも、基礎体温が安定せず高温期も行く時は37度台キープもあったりするので今回のこれはどうなんだ?と思い質問させて頂きました(・ω・`)
    たぶん、排卵も遅いし寧ろ無排卵が多いと思われますw
    とりあえず下がっているわけではないのでもう少し様子を見てみようと思います( *´艸`)

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は多嚢胞でクロミッド飲んでました。
    治療して上手く排卵してくれるといいですね😊

    • 11月23日
  • amam

    amam

    そうだったんですね!
    ありがとうございます(´∇`)
    まだこれからホルモンの検査があったりなのでどうなるかはわかりませんが、焦らず頑張ります!

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    基礎体温は夏と冬で0.2くらい違うから気温のせいで少し低いっていうのもあるかもしれませんよ。
    周期長いなら何かホルモン検査でひっかかるかもしれませんが、クロミッドや漢方薬などで整えていけますもんね😺
    焦らずが一番ですよね☺

    • 11月23日
  • amam

    amam

    そうなんですね💦
    確に、体温高かったのは夏場だった気がしますw
    正直、あらゆる検査に引っかかる気しかしないですし焦ってたこともありますが病院行っただけで若干楽になりました(´∇`)w

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私が妊娠した時も冬だったため36.5~36.8くらいだったのであんまり高くもないんですが、低温期と高温期の差が0.3は必要みたいです。
    低温期も寝不足したりすると簡単に上がっちゃったりするんですけどね。
    amamさんは低温と高温期の差がちょっと少ないので黄体ホルモンの少し分泌悪いとか軽い排卵障害あるとかもしかしたらあるかもしれませんが、無排卵だと高温期自体存在しないのでそこまでひどいものではないんじゃないですかね。。
    ホルモンに問題なければストレスと冷えが大敵らしいんで、体質によりあうあわないあると思いますがトウキシャクヤクサンなどの漢方薬とかウォーキングなどの運動や毎日湯槽につかって足のマッサージしたり血行よくすることはいいみたいですよ😃
    クロミッドも長く使ってると副作用の心配ありますが、薬も上手く使えば問題ないと思います😺

    • 11月23日
  • amam

    amam

    詳しく教えて頂いてありがとうございます!
    ホルモン以外にも冷え症とかもあるので自分にも出来る方法で改善できるよう頑張ります( *´艸`)

    • 11月23日