
息子の指の発達に心配があります。同じ月齢の子どもは親指と人差し指で食べるが、息子は他の指も使います。異常があるかどうか気になります。
10ヶ月検診で「親指と人差し指を使って小さい物を摘めるか」という項目があり、ブルーベリーくらいの大きさの鈴を親指と人差し指で摘めるかというのを見られたのですが、息子は他の指と手の平を使って掴んでいました。
11ヶ月になる今も、物によっては親指と人差し指で摘むことがありますがパンやおやきなどを食べる時も、親指以外の4本の指を使うか、人差し指のみを曲げて指先と付け根で挟んで食べることがほとんどです。
SNSで同じくらいの月齢の子の掴みたべの様子を見ていると、皆親指と人差し指(+中指のときもある)で食べている子ばかりで、検診の項目にもあるくらいなので息子の指の発達に異常があるのかと心配しています。
10ヶ月検診で出来なかったときは、「これから親指と人差し指を使う方が掴みやすいと気づくから」と言われ様子を見ていましたが1ヶ月経っても変わりません。
皆さんのお子様は、これくらいの月齢の時どのような掴み方をされていますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

はじめてのままり
うちは親指と人差し指しか使いません😂
どんなものもなのでうまく掴めないことも多々あります🤣💦
コメント