
娘が知らない人にすぐ話しかけることが多く、注意しても改善しない。その対処法を知りたい。
小学校低学年の娘のことで相談です。
娘は人見知りがなく大人や子ども誰にでも話しかけます。特に自分より年下の子とその保護者に話しかけることが多いです。
今日は買い物に一緒に行ったのですが、3歳くらいの女の子とお父さんが商品を見ながらアニメの話をしているところに「私も知ってるよ」と言いながら話に割り込んでいました。私は娘と少し離れた所で買い物をしていたのですが、話し声に気付いたので話が終わった後で「公園とかなら良いけど、買い物中に知らない人にいきなり話しかけたらびっくりされちゃうからやめておこうね。」と娘には言いました。
今回だけではなく、本当に同じようなことがよくあります。
目が合えば話しかける、知ってる話を近くでしていたら思わず声をかけてしまう、という感じだと思います。
人見知りがないことは娘の良い所ではあるのですが、あまりにもすぐに声を掛けたりその度に私もびっくりするからやめておこうね、コロナのこともあるから知らない人に話しかけられたら嫌だと思う人もいるからやめておこうね、とは注意しているのですが、なかなか治りません。
いっそそんなに悪い事ではなければ注意したない方がいいのか?どうしたら良いのか分からないです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
あまりに人懐っこ過ぎると、変な人に連れて行かれないか逆に心配です。
世の中、良い人ばかりじゃないから。

退会ユーザー
自分が話しかけられる立場なら気にしません!
高学年になっても同じ感じだとちょっとびっくりするかもですが😅
もうちょっと大きくなるまで様子見でいいかなと思います🙄
-
はじめてのママリ🔰
話しかけられて迷惑ではないですか?🥲これが幼稚園児とかなら可愛いですが、もう小学生なのに…とつい思ってしまいます🥲
- 6月5日
-
退会ユーザー
え?全然、迷惑なんて思わないです😳
ただ、相手の親に私と話してるとこだけ見られたら(子どもから話しかけているところを見てなくて)不審に思われないかドキドキするかもですが😅子連れなら思われないと思いますが😅- 6月5日

さかた
上でコメントされてる方と同じく、変な人に連れて行かれる心配はあるので、そこは言い聞かせた方が良いかもしれませんね(お話は良いけど着いて行ったりしてはダメだよ、とか)
でも個人的には、他の方に積極的に話しかけられるポジティブさは素敵だと思うので注意はしなくても良いのかな〜なんて😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦それは心配していて言い聞かせていますが、何せ「人類皆友達」くらいの勢いで話しかけるので、言葉巧みに操られたら着いていきそうで怖いです😖
素敵だと言っていただけて少し安心しました🥲娘の良い面を潰さないようにしていこうと思います!- 6月5日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。たしかに誰にでもついて行きそうで怖いです💦