※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

高齢者との関わりが深い方、そう言ったお仕事をされている方に質問です🙇…

高齢者との関わりが深い方、そう言ったお仕事をされている方に質問です🙇🏻‍♀️
長く纏まらない文章ですが温かいアドバイスお願いします。

高齢者の自己肯定感を上げる方法を教えてください。

話がややこしいですが掻い摘みますと...
義実家の葬儀(告別式を最後まで)に父一人で参列予定でした。タイミングを見て帰る予定でしたが義母に最後まで...と言われたからです。
全く関わりが深くない義実家・親族に混じって参列することが私は不安で大丈夫かと聞きました。
そしたら父は「俺はダメな人間だから」「俺が一人じゃダメだな」「あまり喋らないでいよう」「娘(私)の顔を立てなきゃな」「プレッシャーだな」と凄い落ち込みようでため息混じりで言い始めました。

母曰く、最近こんな感じですぐ自分はダメだと言い出すそうです。高齢者鬱になるんじゃないか?とも思っています。

でも趣味はずっと続けているし、地域のサークルにも所属してシルバー人材の仕事もしています。

元々色々気にする性格です。

母と父の相性は昔から子どもながらに悪いと思っています。
なので私が父を気にして、母に「あまり冷たく当たらない方がいいんじゃない?」と言うと
「だって何でもすぐ聞く。自分で考えない。人のせいにする。すぐ拗ねてもういいって怒る」と言ってきます。

私も正直昔から父が好きではないので、めんどくさい気持ちはわかります。
葬儀の話も私的にはただ軽く大丈夫?と聞いたのに、
そんな重く受け取られてウジウジ言われて苛立ちと、
そんなに落ち込んでしまったショックと悲しみでいっぱいでした。

どうにかしたい気持ち(母も大変だろうし)はありますが、一緒に暮らしているわけではないし母にアドバイスするのもどう言えばいいのか...そもそも聞き入れてくれるのか...と悩んでおります。
母も母で父とは逆に挑戦心が強くプライドも高いのでめんどくさいのですが....

大したことなく大きなお世話かもしれませんが、何かいいアドバイスはありますでしょうか?

※葬儀の件は解決しております🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ

知識はないので申し訳ないですが、80代の祖母が近く住んでいます。

心配ですね...。年齢に関わらず、近くにいる人からの対応はやはり堪えるものがあるかなと感じました。

ご趣味があるとのことで、そのことにお母さまやマリリさんが興味をもって話を聞いて褒めるのはどうでしょうか?

祖母はお抹茶のお稽古に通っているのですが、難しいお稽古ができるようになるたびに嬉しそうに自信がついているように見えます。
それに対して、周り(母や私)が興味を持って褒めるとさらに自信がついたように見えます😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    お茶のお稽古の話、お婆さまが達成感で喜んでいる姿を思い浮かべたらなんだかほっこりしました☺️
    そうですね。興味を持って聞くことも大切ですね。
    私も父に対し苦手意識が強くサッとあしらう事もあるのですが、今度からはもう少し聞いてあげようと思います🙇🏻‍♀️

    • 6月2日
ようちょ

ケアマネジャーをしています。
一般的なお話になってしまいますが、歳を重ねるということは様々な喪失を体験します。若く元気な体ではなくなります。子供たちも自立します。また、特に男性でお仕事を頑張られていた方などは退職することは大きな喪失感を伴います。様々な喪失体験は自己肯定感を下げてしまったり、鬱っぽくなってしまうこともあります。
そんな中でも地域の活動や趣味などに取り組まれとても頑張っておられると思います。
家族としてできることは、認めてあげることかな?と思います。
例えば葬儀のエピソードでいくと、「お父さんが来てくれて心強い」「居心地悪いかもしれないけど来てくれて助かる」などご本人のことを認めるような声をかけるとお父様の自信に繋がらないかな?と思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。仕事が好きではなくても家族にためにとやってきた人ですので、老いも感じて尚更落ち込んでしまっているのかもしれませんね。

    認めてあげることですか。
    例えがとてもわかりやすいです🙇🏻‍♀️
    逆にこれを言うと落ち込ませてしまう、と言う言葉はありますか?
    あと、こうなったら完全に鬱傾向っていうサインはありますか?

    • 6月2日
  • ようちょ

    ようちょ

    一般的に鬱っぽい方には叱咤激励はあまりおすすめできません。家族だと今までの関係もあって、つい色々言ってしまいたくなりますが、マリリさんやお母様が心に余裕がある時だけでも良いのでありのままのお父様でも大丈夫だよと伝えてあげて下さい。
    鬱のサインとしては不眠や食欲不振、今まで出来ていた趣味などが出来ない、楽しめないなどです。高齢者の方は精神面の訴えより、体に異常がないのに体の不調などの不定愁訴が増えることも多いです。また認知症かな?と思ったら鬱だったなんてこともよくあります。

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ


    認知症かと思ったら鬱だった事もあるんですね。
    確かに認知症が出てきて何度も同じこと言いますね....

    何度も質問してしまい大変恐縮ですが、何で出来ないの?知らない。とか、頼ってるのに自分でやって。とか言うのは控えた方がいいですかね?
    母がよく言いそうな言葉です😓
    受け入れて認めるってなかなか難しそうですね💦(今までの関係性もあり...)

    • 6月2日
  • ようちょ

    ようちょ

    控えることが出来るなら控えた方が良いですが、なかなか難しいですよね😅
    お母様の心にゆとりがある日だけでも良いので「最近色々頼ってくるけど、疲れてたり、気分が滅入ってるんじゃない?」など優しい声かけをして、家族として心配してるよって伝えてみると良いのでは?と思います。
    また、なぜ助けを求めてくるのか時々観察して下さい。家族の気を引きたいだけなのか、本当にできないのか、意欲がないのか。気を引きたいのであれば寂しさかなと思いますが、本当にできない、意欲低下なら鬱や初期の認知症などの可能性もあるかもしれません。
    あと、お母様も何か気分転換してお父様とある程度距離を取るのもいいかもしれませんね。

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。昔から気を引きたい傾向はあるのですが、そればかりは観察してみないと...ですね😓
    母も母で認知症が出てきたことが受け入れたくないのかもしれません😓
    10離れているのでわからないんでしょうね。

    今後はちょっと優しく、父に接してみようと思います。
    こう言った相談ってどこにすればいいのかわからず、病院?介護?どこ?って気持ちだけが焦っていましたがようちょさんにお話聞けてよかったです🙇🏻‍♀️

    • 6月3日