※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみママ🐰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が離乳食を食べてくれず、心配しています。上の子はスムーズに食べていたので、悩んでいます。どう対処したらいいでしょうか?

お久しぶりです!
通知が来なくコメントくれた方にお返事できない時が多々あります…💧申し訳ないです🙇‍♀️

次女の離乳食について
生後9ヶ月の娘が半年から始めた離乳食をずっと食べてくれません。舌でだしたり10倍がゆのときからほんと少量ずつでも吐いてしまったりで最近は手でスプーンを押して拒否してきます。長女もいるため毎日あげるのにかかる30分がこっちもしんどくてどうしてたべてくれないんだろう私のあげ方がいけないのか。とか、なにか体に問題があるのか。など沢山考えてしまって娘も嫌だし私も嫌だしあげてる意味はなんなのだろうか。とたまに心が折れそうになってしまったり心配になったりしてしまいます。上の子は5ヶ月から初めてずっとスムーズに食べてくれてなんならくれくれってかんじだったので子によって成長の進むスピードが違うことはわかっていても尚更どうしてという気持ちになってしまいます。皆さんはこう言ったことが自分に起きた場合どうされますか?また同じ方はどのようしていますか?また、どのようにされましたか?私はしんどくて現在一回食で2日に一回昼夜の二回食であげています。今でも苦労しているのに三回食に進むのが怖くてできません。なにかおしえていただけたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

無理に食べさせる必要ないですよ!食べる練習ですからね✨
赤ちゃんせんべいなども全く食べませんか??😊

  • みみママ🐰

    みみママ🐰

    お返事ありがとうございます!その言葉で少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます😭
    ハイハインは溶けて小さい塊になったらそれを舌で潰して食べたり出したりで半分食べるか食べないかですが食べてくれています💦
    大体上の子も欲しがるので2人でおたがいをみてたべています😂
    でもそれが離乳食になると上の子が目の前で食べていても拒否なんでそこも不思議に感じてしまってなんでってなってしまう一つの点です…

    • 6月2日