![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母が子供たちに対しての態度に悩んでいます。同居中で子供たちに悪影響が出るか心配。介護もあるため同居解消が難しい状況。保育士の立場からの相談です。
同居してる義母のことです。
お互い生活の不満あるのは当然なんですけど、子供に対して少し如何なものかと思うのですが、どう思いますか?
義母は、2ヶ月の赤ちゃんは寝てるだけなので可愛がってるのですが、4歳のお姉ちゃんが義母と赤ちゃんに近づくと
“私いま赤ちゃん可愛がってるから来ないで。シッシッ”と言ったり、
2歳のお兄ちゃんはイヤイヤ気なのでやかましいのは分かるのですが、躾で軽く叩いたりデコピンしてきます。
常に“だめ!!!💢だめ!!💢”と大声で言ってる感じです。
前も子供のことで揉めてあまり関わらせないように暮らしてました。最近良くなってきたので、今日久しぶりに一緒に長い時間過ごしたら同じでした。
歳の差婚で、わたし20代後半旦那45歳
義母は70歳、義父は80歳、、、
これから介護もあると思うと、、、
同居解消するとお金で大損(ここのローン旦那が半分払いました)ですが、子供にこれから悪影響でると思いますか?
私は保育士やってるのですが、嫁の育児はダメだ、などと義姉に喋って歩いててそれもウザいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まさに老害ですね🙄
旦那さんは何と言ってるんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
旦那は親大好きで。。。
前は上の子が赤ちゃんのときに勝手に色々食べさせるせいで離婚も考え、両家の親も話し合いにいれた結果、
なんとか離婚しない形になりました。
今回のことは旦那も親にガッカリしています。
同居は難しいですね。