
育児でしんどいです。11ヶ月の男の子を一人で育てています。子供が手に負えず、精神的にキツいです。主人は日曜日だけ育児を手伝ってくれますが、他の日はワンオペ。周りとの関わりも疲れています。
育児の愚痴です。
批判はやめていただきたいです。
現在11ヶ月の男の子を育てております。
1人目です。
月〜土の日中は主人が仕事のため6時〜20時頃までワンオペです。
ここ最近歩けるようになったうえに、ママ!ママ!と泣きながらの後追いが激しくなり可愛いと思う反面精神的にキツくなってきました…
料理を始めてはギャン泣き
トイレに行ってはギャン泣き
洗濯をしに行ってはギャン泣き…
つねる力も強く毎日『痛い!!!!いい加減にして!!!』とイラっとして怒鳴ってます。
いたずらもどんどんパワーアップしてもう手に負えません…
これからのが大変というのはもう聞き飽きました。
そんなこと私が一番分かってます。
何度この子を放置して家を出てやろうと考えたか…
主人はワンオペでも全く問題ないほどの育児をしてはくれていますが、所詮は日曜だけ…
周りと関わりたくても気力がもうないんです…
子に全て精神力持っていかれてて…
自分の中では充分手を抜いてます。
もうただしんどいです…
- さや(3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お疲れ様です。
思い切って働いてみる。
→お子さんと離れる時間を作ってみる。
保育園入れない場合もあるので、逆財になっても認可外に預ける。

あやちゃん
育児おつかれ様です🥺❤️
可愛いけど、ストレス溜まるのよく分かります😱
私の場合ですが、とにかく大人としゃべる時間を作りました!24時間宇宙人と一緒だと本当疲れます。
児童館に連れて行ったり、慣れたお友達と家で遊んだり、他人が居ると子供の癇癪が気にならなくて、おしゃべりしてるから時間過ぎるのも早いし、気分転換になるので、ストレス溜まった時はそうしてます🥺
さやさんも気分が変わる良い方法が見つかると良いです🥺❤️

はじめてのママリ🔰
たまには自分1人の時間作ってください。いざ離れると心配で全力でリラックスできないかもしれませんが😌疲れすぎるとせっかくの休みでも引きこもりがちになってストレス発散もできないのがほんとに怖いです。周りの大人に迷惑だと思わず頼りましょう🥲
さや
ありがとうございます!
実は週2.3で託児に預けながら働いて離れる時間も作っているんです。
それが故なのか、この欲求がもう凄すぎて…
退会ユーザー
そうでしたか。
落差が激しいのかな、さやさんの中で。
「一人になりたい」
「自分のペースで家事したい」
とかありますよね。
それが全く出来なくて🌀
早めに保育園に入れて週5で働くとかの方が良いのかな🤔
さや
保育園には今すぐにでも入れたかったのですが、待機になってしまったもんで…
早く自立できる歳になってもらいたいものです…😢