※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌹
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘がイヤイヤがひどく、朝晩1時間ずつイヤイヤされて困っています。どう対応すればいいでしょうか?

2歳9ヶ月の娘のイヤイヤがひどいです。


朝起きて、着替え、オムツ替え、朝ごはん、保育園…全てイヤイヤ!
保育園ではニコニコで過ごしているようですが、
帰宅すると、あれ食べたい!と言うので出してあげると、これイヤ!!テレビイヤ!ママ来て!ママ来ないで!イヤイヤ!!!
歯磨きイヤ!ねんねしない!!キャー!!!
と、とまりません( ; ; )

少し落ち着くのを待ってぎゅっと抱きしめて、今日も頑張ったんだよね、えらかったよね…等お話しすれば、ママごめんね!と言ってくれる時もありますが…

朝晩1時間ずつくらいイヤイヤされると、こちらも毎回対応する余裕がなくなり、もう知らないよ!とか勝手にすれば!とか言ってしまいます…( ; ; )

先週風邪をひき、病み上がりはいつも機嫌が悪くなるタイプなので、そのせいかなと思いますが…


イヤイヤされてる時ってみなさんどう対応してるんですか??
もっと毎回強く言えば親の言うこと聞く子に育つのでしょうか??
もう限界です、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もイヤイヤ真っ最中ですが、
起きて→おはようさんしよー。
太陽さんにご挨拶してー
着替え→プリンセス(プリキュア)に変身して
オムツ→ばいきんマンがお尻に付いてるよ
歯磨き→お口にばいきんマンいるよ
みたいな、言い換えはとか何故しないといけないかを説明すると割と聞いてくれます。

それでも無理な時は、「〇〇しなさい!!」みたい言い方はしないですが、「じゃあ好きにして!!」って突き放して放置しちゃいます💦
心穏やかにいやいや期に付き合う余裕は全くないです😅

はじめてのママリ

イヤイヤ期しんどいですよね、、。毎日おつかれさまです!

もう知らないよ!勝手にすれば!は毎日言ってもはや口癖です😂

毎回真剣に向き合ってると、こちらの気が狂いそうなので、好きな歌とか歌ってます😂
他の人からみたら、変な光景ですが笑