※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
子育て・グッズ

友達の子供が5歳になるが喋れず、成長が心配。専門家相談を勧めたが気にしていない。発達障害かどうか不安。

お友達の子がもうすぐ5歳になるのにまだ全然喋れません💦
ほとんど何言ってるかわからなくて、年少の時はまだ年少なら仕方ないよね、と思ってましたが
年中でもうすぐ5歳なのに全く成長を感じられないので他人事ながら心配になってしまいます😰
私が専門のところで相談してみたら?と言ってもそのうちしゃべれるって、と言ってて気にしてません。
その友達とは学生時代からの付き合いで昔から良くも悪くも大雑把なんですが
これに関してはさすがに気にした方が良いんじゃないかと思うんですよね・・。
発達障害でなくても5歳でまだ全然喋れないってことはあるんでしょうか?

コメント

あんず

発達障害かもしれないし知的障害なのかもしれないですがお友達のことなので心配かも知れませんがほっといてあげてほしいです…
私が友達と立場ならここで相談してるのも悲しいです💦

空色のーと

気にしてないのか、気にしてない振りをしているのかは分からないところですよね…。

本来なら、発達検査を受けたり、専門のところで療育したりするケースなのかなとは思いますが、中には現実を受け入れられなくてそのままやり過ごすって人もいるみたいです😞

本人がそのつもりなら、あまり干渉しない方がいいのかなと思います。

女の子ママ

気にするか気にしないかはその人次第なのでなちさんの子供でないなら
そっとしとくべきなのかなと💦
言葉に関してはその子その子の性格だったり色々あるので発達障害だからって言いきれるものではないと思うので…

はじめてのママリ🔰

こんな所で人のこと相談して、余計なお世話だなーと思います。
相談してみたら?ってすでに言ってしまってるみたいですし、もういいんじゃないですか?

ぜろ

現在中学生の甥っ子が5歳で『あっ』しか喋れなかったです🙄
義姉は色々と本読んだり専門のところへ相談行ってましたが発達障がいではないと言われてたみたいです🤔
年長さんから喋れるようになりましたが、小3頃まではやっぱ喋り方とか幼かったですね🤔

🧸

そのご友人のお子さんは
幼稚園や保育園など行かれてますか?
そこで先生から何も言われてないなら
主さんがアドバイスするのは
余計なお世話だと思います😅

我が子も4歳まで喋らなかったですが
そのうち喋るだろうと思ってましたよ!
一応、市の発達相談なども行って診てもらいましたが。
大人で喋らない人はいないですし、そのうち喋るというのは、案外間違ってないかと笑

ご友人も気にしてない素振りを見せてるだけかもしれませんし、心の奥まではわからないですよね。
他人の育児に口出しはしない方が良いです、、

私も喋らない事言われるの、ものすごく嫌でした。でも、外では気にしてないフリしてましたよ。

はじめてのママリ🔰

我が子のことですから、気にしてないのはあり得ないと思いますね😱
実は療育に通ってるかもしれないし、、知られたくなくて教えてくれないだけな気がしますね😅憶測ですが💦

そっとしておくのが1番です!

かーちゃん

気にしてない訳はないと思います。息子は診断されてますがあえて周りには言いません。隠してるわけではないけど言っても大丈夫かな?と相手の様子を見て言うようにしてます。

りんご

触れずにいてあげるのが1番かなぁと思います。他の方もおっしゃるように人のことは人のことですし。