
コメント

柚モア
普通ではないですよね…
それが当たり前になってるとしたら怖いです😨

ママリ
いつの時代ですか💦
今どき、しかも幼稚園児にそんな事してたら大問題ですよね😂
-
はなこ
ですよね。。。娘の話も全く事実無根ということは無いかと思うのですが、当事者ではなくても真実は気になっています。。。担任の先生とはあさっては送り出すときに気軽に話せる感じなのですが、ちょっと聞いてみても良いと思いますか??
- 5月31日
-
はなこ
あさっては⇒朝
の誤りです🙏💦- 5月31日
-
ママリ
誰かの親御さんが見たとかなら確実な事だと思うので、議題に出すのはいいと思うのですが、お子さんの話だけとなると難しいところがありますよね😭
娘さんが嘘言ってるとも思いませんが、捉え方とか子どもの視点で全く別問題になっている可能性もなくはないし…。
とりあえず、今回は、自分の子の事じゃないし、今すぐ先生に聞くのはしないかもです💦
絶対ないとは思いますが、って言うかあってはいけないと思いますが、そのせいで自分の子に当たり強くなっても困りますし。
とりあえず、また同じ様な事があったら教えてねって子どもに言っとく程度にします、今回は💡- 5月31日
-
はなこ
夫にも話しながら冷静に考えてみると、その子は「泣いて参加出来ない」状況になってしまった、というのが事実かもしれないですね。娘の捉え方と事実に差がある可能性はありますよね。また園生活を娘に聞きつつ、このことは封印して(変にウワサなっても困るのでママ友にも口外せず)様子見てみようと思います。ありがとうございました。
- 5月31日

さくみぃ
保育園に通っている年中の息子ですが、年少の頃、お迎えに行くと何度か廊下に出されてました😅何度注意しても部屋の中を走り回っていたかららしいです。1人の時もあれば3人で出されていた事も。そして特に付き添いの先生とかいなかったですよ。年少の時の担任は「叱る時はきちんと叱る」という先生だったので、それはそれでちゃんと注意してくれて有難いと思っていました。
-
はなこ
出されたときに、年少さんならば、付添いがないと、どこか行ってしまうとかは無いのでしょうか??とふと疑問に思ってしまいました😊💦園によって方針は色々ですよね。コメントありがとうございます。
- 6月1日
はなこ
ですよね。たしかにその子はヤンチャな感じで指示に従えないのは「あ〜やっぱり」という印象はあり、出されたときにおそらく誰か付添いはされてたと信じたいのですが、幼稚園の教育として事実をちょっと知りたくなり・・・、娘の話をもとに担任の先生にちょっと聞いてみても良いものでしょうか???
柚モア
事実、知りたいですよね。
けど、娘さんの話が全て正確やったとして、担任の先生に聞いたところで、事実やったと教えてもらえるか疑問です。
はなこ
そうですよね。自分の子のことではないので聞いたとしても教えてはもらえなさそうですよね。また園生活のことは度々娘の話を聞きつつ様子見てみようと思います🙌ありがとうございました。