![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保健師の資格取得について相談です。子育て中で大学進学は難しいです。経験者の話を聞きたいです。
主婦の資格取得についてお聞きしたいです🙋🏻♀️
子どもが3人おり、専業主婦をしてます。
11年総合病院で看護師をしており、消化器内科とNICUで働いてました。結局を機に退職して、もう5年子育て中心の日々です。NICUで小さく早く生まれた赤ちゃんや疾患を持って生まれた赤ちゃんの退院支援はやりがいもあり、私自身子育てを通し、地域に住む乳児や子育て中のお母さん達と関わる仕事につきたいと思ってます。保健センターで働けたら‥と思うのですが保健センターは保健師の資格がある方が優位かなぁと。今は看護師の資格しか持ってません😭今更ですが、地域保健にも興味もあり、保健師の資格を取得したいです‥子ども3人いて現実問題、資格取得のために大学への進学は厳しいとも思ってます。
子育てしながら大学への進学された方いらっしゃいましたはお話し聞かせて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![POOH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POOH
質問とは違いますが、保健センターだと必ずしも赤ちゃんやお母さんの担当だけにはならないかと思いますがどうなんでしょうか?
それでもありなら保健師資格とって保健師になるのもありだとおもいます!
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
もう解決されていたらすみません!
わたしも過去にNICUや産婦人科で働いたことがあり、子育て支援に興味がありました!
地域によるかもしれませんが、役所で非常勤で母子保健に携わる看護師の募集かけてたりします!わたしは乳幼児健診の補助で週1.2日ですが、週4日で非常勤で募集してるところもあります!母子手帳の交付や赤ちゃん訪問などやるみたいです😊
楽しそうですよね!
お近くで探してみてください!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。言葉足らずですみません。保健センターでは母子保健だけでなくて大丈夫なんです!ただ保健師の資格あった方が企業してる保健師さんの母子保健事業にも携われるのかなぁと思ったのです🥺