※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

3才6ヶ月の子供が幼稚園に通い始めてから、午後に眠くなり機嫌が悪くなる悩みがあります。昼寝が長引いて夜遅くまで起きてしまうため、早寝早起きの習慣をつけたいと思っています。他の方の経験を聞きたいです。

現在3才6ヶ月で、今年の4月から幼稚園に入園しました。
幼稚園は楽しく行けてますがかなり疲れるのか16時ごろから眠くなり機嫌がかなり悪くなりその後が大変です💦

最近は起こしておけず昼寝してしまうようになりましたが一度寝ると何度起こしてもすぐ寝てしまい2時間ぐらい起きません😱
そのため寝るのが22時半ごろになってしまいます💦

朝は起こせばなんとか起きるのですが、できれば早寝早起きを習慣ずけたいな〜と悩んでいます😢

みなさん年少さんの入園したての頃はどのように過ごしていたか教えていただきたいです😣

コメント

はじめてのママリ

夕方早くお風呂に入れてました。お風呂入ったら、さっぱりするし眠たくなっても、すんなり寝かしつけできるしで、
一時的にはよかったです。
 

deleted user

帰りの車で寝てました🤣そしたら16時くらいに起きるのでそこからご飯の支度しつつ遊んでもらいつつ、です🙆‍♀️

最初は体力ないので寝ちゃいますよね😭😭😭

はじめてのママリ🔰

Rさんと同じく、今年4月から幼稚園行き始めた3歳の娘がいます。

我が家も幼稚園は楽しく行ってくれていますが、幼稚園から帰ってくると疲れとお腹空いたのとで(うちの子あんまり給食を食べないみたいで…)不機嫌MAXです😱

うちは昼寝させて体力回復させないと体調を崩すタイプなので、昼寝させてます。だいたい15時頃から早くて1時間、疲れすぎてると2時間半くらい寝ちゃうこともあります😓
Rさんと同じく夜の寝つきが22時過ぎてしまいます😅

私もなるべく昼寝はさせないで夜早く休ませたいと思っていたんですが、機嫌は悪くなるし食欲もなくなるし、体調も崩しやすくなるので、諦めて本人が寝たいならそうさせるようにしました。
あと、機嫌悪い子どもの相手も結構ストレスなので私の休息にもちょうど良いです😝笑

早く体力がついて早寝早起きの規則正しい生活にお互いもっていけると良いですね☺️