
旦那さんが娘を風呂に入れることに感謝を求められ、育児の負担軽減以上の期待を感じています。着替えも手伝ってほしいと思っていますが、これはわがままなのでしょうか。
旦那さんに娘を風呂に入れてもらってます(入れるだけ)
まぁ育児負担も減るのは減りますがそれ以外はとくになにも
それだけなのにお風呂入れたときに「ちょっとはラクやろ?☺️感謝して」って言われるんでが、私の心が狭いのかその時は「ありがとう」と言いますが当たり前のことしてるんじゃないの?って思っちゃうし、
なんならじゃあ着替えもさせて欲しいと思うんですよね…
ワガママですかね???
- りん(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ままり
ほんと助かるよ~ついでに着替えまでやってくれたらもっと最高✌って促して今では全部やらせてます🤣

はじめてのママリ🔰
当たり前のことやってるだけですって言います笑
うちは元々産まれる前からお風呂は基本旦那がやること!ってなってました!
沐浴の時からです😊
義父が家事はしないし育児もそんなに積極的にやるってタイプではなかったのですが、お風呂は手の大きい男の人がやった方が絶対いい!ってゆうことで(特に沐浴の時は)、義両親からもずっとお風呂は旦那のやること!って言われてました😂
むしろうちはお風呂はだいすきで、お風呂上がりの着替えがギャン泣きでカオスなので、お風呂入れる方が楽だと思ってます笑
私が入れる時もありますが、その時は旦那が着替え諸々させてってゆう感じでやってます💡⠜
-
りん
そうですよね、当たり前のことですよね😭
手の大きい旦那に入れてもらってるし、仕事でなかなか構ってあげれないからお風呂だけは~~~って感じなんですけど、それ以外はほんと全くと言うほどしないですね笑
私が入れる時は、旦那が夜勤か体調悪いときで近くにいても手伝ってくれないですね😂- 5月31日

はじめてのままり
ワガママじゃないですよ!!
感謝してと言うなら毎日子どものお風呂入れる以外の育児をしている りんさんには旦那さんはどれほどの感謝をしてくれるんでしょうか🤔🤔土下座じゃ足りないくらい感謝がいりますね…💭
-
りん
いやー、ほんと私に感謝しろよって思います笑
「尊敬してる」とは言われますけどなんか尊敬って嬉しくないしじゃあアナタもしてよ!ってなります😅- 5月31日

にゃんちゅう
うちも同じです😌
お風呂に入れるだけでお風呂あがりに服着せるのは私で
ご飯作ってようが下の子のお世話してようが関係なく呼ばれるので
服まで着せてくれたらいいのに…と思っちゃいます💦
自分で入れたらお風呂に入れて服着せるまで1人でやるのになんで旦那が入れた時はこっちが服着せるのはやらないといけないんだろう…と思っちゃいます😅💦
-
りん
いやーー、我が家と同じです😂
なんででしょうね??ほんと不思議です笑
お風呂も入れて着替えさせて欲しいなって言っても「えー、むり」って言われます😭- 5月31日
-
にゃんちゅう
何度か手が離せなかった時は服着せてくれましたが基本着せてくれません…呼ばれます😓
謎ですよね💦そのくせこっちが2人入れるときは服着せてくれないし…😂- 5月31日
-
りん
「ママなら出来るでしょ」って感覚があるのかな?って思います😅
やらなきゃ行けないから1人でやってるだけで、出来るなら手伝ってよ!って思います😂- 5月31日
りん
促してしてくれるのありがたいですね😂
我が家は促しても何言っても「ムリ」の一言か「えー」って言ってやってくれません😂