
コメント

みいも
手を添えて口にはこんであげたりしてます😊
うちも陶器のお皿で食育してますよ。食器は大人が使ってる茶碗とかでいいと思います😂

いか
毎食スプーンかフォークを横に置いていました!興味がある時は握ったりつついたり(笑)それからすくっておいてて上げると掴んで食べてました。年子妊娠中だったので産んで気持ちに余裕が出来、怒らないようにをモットーに目の前でスプーンで食べて見せたり手を添えてしてみたりゆるーくやってました!(全然怒っちゃいましたが笑)うちもまだ完璧ではかいですが2.3歳くらいまでは使えるようになってもスプーン使ったり手で食べたりみたいですよ!あとはフォークからの方がいいとかも聞きました!
-
なべ🔰
そうなんですね!
少し前はすくった状態で置くと食べてくれたのですが、
最近はそれが気にくわないのかよく怒ります😭
1度前みたいに横に置くだけのほうがいいですかね?
今はすくった状態で置いてもスルーして手掴みで食べてしまいます😭- 5月30日
-
いか
うちも毎回してたら怒り始めたのでスプーンだけ置いたりしました!うちの子は食べ方とか順番とか自分のやり方があるみたいなのでそれからは知らない顔して求められた時はすくって渡したり一緒にしてあげたりして干渉し過ぎないようにしましたよ✨もしかしたらお子さんも自分のやり方があるのかもですね😊ただバランスよくは食べてくれません😂笑
- 5月30日
-
いか
手掴みで食べてもスプーン使おうとしてもとにかく褒めまくりました(笑)
- 5月30日
-
なべ🔰
多分自分の思うように行かないから怒っているのかなとは思っています😭
ちなみに手掴み用のメニューじゃなくて普通のメニューを出したほうがいいでしょうか?- 5月30日
-
いか
最初はずっと手掴み用にしてました!それをフォークでさして渡したり!餡掛けご飯とかチャーハンとかそういうのだったらすくいやすそうです!うちの子もすぐ食べれないと怒るので半分はこにぎり?にしてました!(ダイソーのやつです)
- 5月30日
-
なべ🔰
そうなんですね!
参考にさせていただきます!
教えていただきありがとうございました😊- 5月30日

ママリ
我が家は特に食器のこだわりはなかったので、お祝いで頂いたディモワの食器セットやDAISOのプラスチックの器(これが結構使いやすくて洗いやすくて長く愛用してます!)を使ってます🙂
練習といった練習はしてませんが、いつの間にか上手になりました✨意識したといえば無理強いはせず、使おうとしなかったら『お姉さんスプーン使ってみる?』とか『ほら、ママと一緒❣️』と声かけしたくらいです😊もう少ししたら自分でしたい欲も強くなるし、そういう言葉が響く時期になると思います👌🏻ただ、スプーンフォーク、キッズ箸使えますが、2歳半過ぎた今でも夢中になると手掴みでも食べますし、遊んでます(笑)
-
なべ🔰
そうなんですね!
声かけしてみます😂
ありがとうございます😊- 5月30日

はじめてのママリ🔰
子の後ろから手を回してサポートしてあげました^ ^
正面からだと嫌がったので😅
ヨーグルトで練習しました。
うちはプラスチックのお子様ようのお皿使ってます。
練習させたというよりは、食事の時にスプーンとフォークも用意するけど使うかどうかは本人次第といいますか、、、本人のやる気の問題だと思います^ ^箸も一緒で、一応準備するけど使わない時もあるし、本人が大人の真似して箸を使いたい!って言った時は使い方見せてあげたりします!
因みに、今もほぼ手掴み食べですよ!
-
なべ🔰
そうなんですね!
無理にやらせてたのかな…😱
ありがとうございます!- 5月30日
なべ🔰
そうなんですね😂
ありがとうございます😊