![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母との関係に悩んでおり、過保護や干渉に苦しんでいます。育児に口出しされ、感情的なやり取りが続いており、ストレスから体調不良も感じています。母に対する複雑な感情に困っています。
実母への気持ちが定まらなくて辛いです。
私は3人兄弟の真ん中で、現在34歳です。
母は子供への執着⁇がすごく、過保護、過干渉です。
感情の起伏が激しく、怒りのコントロールが出来ず、自分の思い通りにならないと不機嫌、もしくはキレる、こだわりが強く、物の配置なとがいつもと違うとキレる、思い込みが激しく、常に自分は正しいと思っている、自分は全てを知り尽くしていると思っているような言動、すぐに人の悪口、馬鹿にしたような事を言う、なんでも否定的、など性格に難ありです。
というより一般的には多分毒親です。
出産を機に引っ越すことになり、次の部屋が見つかるまで実家にお世話になっています。
初めての孫ということもあり、両親は大喜び。
母が次の部屋が見つかるまで実家においでと言ってくれました。
しかし、白湯を飲ませろ、ミルクが足りていないんだ、沐浴のお湯がぬるい、爪が伸びてるかわいそう、泣いてるのにすぐ抱っこしないのかわいそうなど、何かと育児に口出しをされ、私が今と昔の育児は違うと伝えると『何故私の言うことが聞けないの!!』とキレられ、産後でメンタルはボロボロです。
加えて、ここに住まわせてやってるのに、あんたの為思って言ってるのに、あんなに頑張ってやってあげたのに、親に対してもっと気を遣えなどと言われ、産後の私にこそ気を遣って欲しいと思いました。
言い返すと『何故いつもそんなに感情的になるんだ』『そんなんだったらもう何も言えない』『私なんて必要ないってことでしょ』『全部私が悪いんでしょ』と面倒な発言。
私の主人に対しては『多分うつ病だと思うんだよね。協調性がないし、だから人と関わらない仕事しか出来ないんだと思う』などと言われました。
毎日何かしらの嫌味を言われ、喧嘩した際に早く部屋見つけて出てけと言われたので、急いで部屋を見つけて契約すると『勝手に部屋を決めるな』『一言相談しろ』『今まで住まわせてやったのに相談もなしなんて非常識だ』と矛盾だらけの発言。
機嫌が悪い時は主人が挨拶しても無視。
私が話しかけても嫌味を言うか主人に対しての文句を言うかのどちらか。
最近ではストレスのせいか、胃の痛みや胃の不快感、お腹を下していないのに謎の腹痛、今までにない立ちくらみなどの体調不良がすごいです。
明後日には引っ越しなので、必要最低限会うのはやめようと思っています。
しかし、母が機嫌が良い時は昔の楽しかった記憶が蘇り、こんなに文句や愚痴ばかり言っている自分が嫌になります。
不自由なく育ててもらい、高いお金を払って専門学校に行かせてもらい、色々してもらったことを思い出して、自分は最低だ。と思ってしまいます。
もう二度と会いたくない。話したくない。母は私にとってストレスでしかない。
と思う反面、育ててもらった母に対して私はひどい事を思っている。と思う時もあり、とても辛いです。
自分の気持ちが本当によくわかりません。
- ちゃま(3歳0ヶ月)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
私も実母にはかんしゃしてますが、正直苦手ですね。
無理して近くに行く必要はないと思いますよ。
離れてるのがちょうど良い関係もありますから。
たまに、お子さんの顔見せに行ったりするくらいでいいと思います。
我が家は最近それすらしてないです😅
わたしも親に対してもう少し寄り添いたい気持ちはあるのですか、、今はダメですね。、。
そのうち気持ちが落ち着くと思うのでそのタイミングで連絡取るのがいいと思います☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すごくお気持ち分かります!!うちの母もちゃまさんのお母さんと似ている所があります。
1人目産後の時は特に育児に昔のやり方を押しつけてきたり自分の思ったことは何も考えず発言したり等、すごくイライラしていました。それに加えて大きな揉め事があり、もう母には必要最低限の関わりだけにしようと決め仕事を復帰したこともあって、あまり会わないようにしていました。
でもやっぱり切り離すことは出来ず、元々仲は良かったのでその頃に戻りたいと思う自分もいます。
私の場合は母が子離れ出来ていないと思っていましたが、自分も親離れできてないんだろうなって思いました。
今は自分も家庭をもった1人の人間だし、母にも母の人生があるから自分が離れたら可哀想とは思わないようにしています。
うちの母もすごく頑固な所がありたぶん自分も似ているので将来こうならないようにしようと思っています。
-
ちゃま
母とは数ヶ月に一回会うくらいで良いと思ってます😓
正直昔から母は苦手でした。
子供が産まれてから苦手な母が爆発した感じです。
ただ、思い出すのは楽しかった記憶や良くしてもらった記憶なんです…
母が苦手、無理と思う自分と、母を無理だと思う自分が最低だと思う自分がフラフラしていて意味がわからなくなってしまいます😥
私も、母のようにはならないと気をつけています。- 5月30日
![Mr.甘党🍰🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mr.甘党🍰🎀
お気持ち、とっってもよく分かります!😣
いくら血の繋がった親子でも合う合わないありますから…ストレスになるなら最低限の関わりだけで良いと思います。
別居して適度な距離感が出来ればまた気持ち的にも変わるかもしれませんね。
産後で余計に大変でしょうし、まずはお身体ご自愛下さい😢
-
ちゃま
合う合わないありますよね😥
最低限の関わりにしたいです…でもきっと何かと母から連絡がきたりで距離を取らせてもらえない気がします。
仕事に復帰したら時間も取れなくなるので距離を取れるようになると思います😓
ありがとうございます😭- 5月30日
![まぁみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁみぃ
お母様は見捨てられ不安があるようにも見えますし、支配欲が強くもありますね。
育ててもらったという気持ちはものすごくわかるのですが
今に至るまでにちゃまさんがお母様に寄り添う努力をしてきたことも多かったのではないでしょうか?
私も母親なのにこう言うのは切ないのですが、誰のためでもなく
お母様が産んで育てると決めたんですから、そんなに恩とかばかり重んじられなくてもいいと思います。
ちゃまさんが辛い時に寄り添ってもくれなくて大変な時に辛くあたられるのはちゃまさんのメンタルが壊れてしまう前に距離を空けるor離れた方が精神衛生上絶対良いです。
精神的、肉体的虐待などを受けた子どもはちゃまさんのような気持ちになりやすいと思います。
-
ちゃま
子離れできない、子供への執着が凄いと感じるので、私があまり母に頼ったりしないのが寂しいのかもしれないです。
支配欲はかなり強いと思います。
母に何か言われる度に私の気持ちをしっかり話そう、どんな気持ちになるかわかってもらおうと頑張って話しても、全く聞く耳持たず。
母の気持ちを理解しようと頑張りましたが、無理でした。
子供を産んだこと、育てることは親が望んでしたことなので、当然のことだと子供を産んでわかりました。
それに対して、息子に感謝して欲しい、恩を感じてほしいと思うことはこの先一生ないです。
あんたのために!心配して言ってるのに!と言う割には私が母に言われてどれだけ傷ついたりしても全く理解してくれず、自分の気持ちを押し付けられて辛かったです。
本当、虐待されている子供が親を庇う気持ちがわかります。
なぜか優しくされた記憶ばかりが残るんですよね。
母とは距離をおいて程よい関係に戻ればいいなと思います。- 5月30日
-
まぁみぃ
案外そういう人は自分に不都合になると適当な扱いしてきたりするもんですよ。
話してわかるような相手ではないと思うことがまず大切かなと思います。
自分の気持ちをわからせたい人なので相手の意見を受け入れることはほとんどないと思います。
大変失礼な言葉を申し上げますが、自己愛性パーソナリティ障害に近いなぁと思いました。
いろいろなものが世の中あるので本人が病院に行ってくれないとそもそもわからないのですが、そういう人に限ってなかなか行かないんですよね。「自分がおかしいかも」なんて思わないし認めないですからね。
そう思ってもらえたら嬉しいけどこちら(親側)から求めることではないとは思いますよね。
私は産後に縁を切っているのですが、
縁を切ったとしても実家の電話番号にかけようかと思う日がたまにあります。
どうしているかな?元気かな?と。
いけないいけない。
今の平穏を崩すの?またこうなるああなる…やめよう。
こういう葛藤が今でもあります。
最初は冷たい人間だとか自分を責めた日もありましたがとても平穏です。
次子どもを授かれた時いて欲しいとは思わないので、やはり連絡はしません。
ちゃまさんが心地よく思える距離感が見つかることを祈ってます。
ご自身を大切になさってください。- 5月30日
-
ちゃま
話してわかる相手ではないですね…わかってはいるんだけどな。と思います😓
確かに、自分自分!で自分の事ばかり押し付けてきます。
要はわかってもらえたら満足、自分の思い通りになれば満足なので相手の気持ちなんて二の次なんですよね。
何かしらの精神的障がいがあるとは思っていました。
ただ、どれに当てはまるのかがわからず…。
自己愛性パーソナリティ障害というものかあるんですね。
調べてみます。
確かに母は、私に限って障がいなんてあるわけない。
精神的におかしいだなんてよくそんな事が言えるな!と怒るタイプで絶対に認めないです。
そうですよね、子供に産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとうと思ってもらえたら嬉しいです。
そう思ってもらえるように頑張ろうと思います。
やはり気になりますよね。
縁を切ったと言っても血の繋がりのある親子ですし…。
でも結局連絡したり会ったりしても、自分が思い描いているような形では終わらないですよね。
あー、だからやめておけばよかったのに。わかっていたことなのに。と後悔する気がします。
自分は冷たい人間だ、最低だと最近はよく思います。
でも、自分の為ですよね。
自分の人生なので、自分が生きやすいように頑張ります。
ありがとうございます!- 5月30日
-
まぁみぃ
うちは母と姉が同じタイプなので
まあそこも仲悪くなることが多く仲裁に入り、今度仲良くなったら私の悪口パーティ。
そんなことをずーーーっと繰り返して自分の子どものお世話をしてる時に相手にしていられないと思ったんです。
自分たちは好き放題言うのにそんなことで?そんなふうに捉える?みたいなことで烈火の如く怒り狂うので離れてよかったと思います。
新生児に会いに来るのに犬連れてこようとしたりしますからね。(もちろん連れて行っていい?とか一切ないのでこちらから確認しました。)
自己愛性パーソナリティ障害
または
自己愛性人格障害
というものがあります。
ぜひ一度特徴をご覧になっていただきたいです。
私が言うのも変ですけど
これだけ悩み苦しみ考えているのですから冷たくもないし最低でもないですよ。
こちらの気持ちをわかるどころか聞きもしない相手のことを心配し考え悩み苦しみ、どうにか向き合おうとしてる時点でかなり優しいんです。
だから標的になるんですよね。
結果支配できる対象になってしまうので。
私はどちらかと言うと面倒だから適当にいいんじゃない?とか理不尽でも謝っておけばいいやという肯定的に捉えられやすい返事をしてきたのですが、
本当に失敗したなぁと思いました。
親の人生ではなく、ちゃまさんの人生を生きてください。共に腐らず頑張りましょう!応援してます。- 5月30日
-
ちゃま
それは相手にしてられないですね…。
そんな仕打ちされると、仲裁に入った事を時間と労力の無駄だったさえ思ってしまいます。
新生児なのにわんちゃんとかも…もう少し考えて欲しいところですね。
私、冷たくないんですかね…
私を想ってくれた母、私のために色々してくれた母を思い出すと、愚痴ったりしている自分が情けなく、最低な人間だと泣けてきます。
でも多分こういう所なんでしょうね。
とことん非情になれる人間だったらこんなに悩まないんですよね。
私は今、面倒なので母に対してイエスマンになっています。
言い返して面倒なことになってストレスになるくらいだったら全部適当に受け流して、引っ越したら距離置けばいいや。と思ってしまっています。
多分それによって自分の思い通りになると勘違いされてしまうんでしょうけど…
がんばります!
私の人生無駄にしないために!
ありがとうございます😭- 5月31日
-
まぁみぃ
そうなんですよね。
だから最高の道を選んだとは思いませんが最善の道を選んだとは思ってます。
夜泣きで全然寝れてなくても何時間も自分達の愚痴不平不満悩みを電話してきて本当にうんざりしていました。
冷たくないというかむしろ優しすぎると思います。強いて言うならご自身に優しくないかなと思いますね💡
あなたのためを思ってと言う言葉を発する人ってだいたい自分にとっていいと思ったことを言ってると言う考えに至らない人が多いと思います。
自己分析が足りないと言いますか。
ちゃまさんがもし本当に冷たい人ならばここまで悩むでしょうか?
自責の念はとても大切ですがご自身がお子様にしないと思うようなことをずっとされてきてもなお切るに至らない時点で優しい人だと思います。
そういう思考になりますよね。
解決って本当に難しいことだと思うのですが、私に気持ちをお話ししていただくことで少しでも気持ちがまとまったり落ち着くのであればいくらでも聞くのでお話しください☺️- 5月31日
-
ちゃま
確かに、最善の道ですね。
まぁみぃさんのこと全然考えてないですよね…寝不足は本当に辛いのに。
もしかしたら、周りから嫌な人。最低。と思われたくないのかもしれないです。
あなたの為だというのは、わざわざ言葉にするものじゃないですよね。
そう言って相手に何も言わせないようにしてコントロールしようとしていると感じます。
あなたの為=自分の為ですよね。
日々、もう無理だ。この人精神的におかしい。何でこんな事でこんなに怒るんだろう。この人とは分かり合えない。も思っています。
これが答えですよね。
親のことですし、友達に相談もできません。
父は良い人ですが優しすぎる人なので、相談したり愚痴を言うと悲しそうな顔をします。
なのであまり母の事は言えません。
ここでこうしてお話を聞いていただけると落ち着きます。
自分は間違っていない、変じゃないと安心します。
ありがとうございます😢- 5月31日
-
まぁみぃ
拷問の中でも1位を争うほど辛いと言われるのが不眠ですからね😅
そういう人って「あなたのため」といえば自分の意見を正当化出来るからってだけですよ😉
親とはいえ、子とはいえお腹から産まれたら別の人格として生きていくわけで、所有物ではないですから
昔は子どもの人権なんて皆無だったから…とはいえ今の時代はそうではないですからね。
不思議とそういう度を過ぎたワガママな人の周りって切なくなるほど優しかったりするんですよね。
そういう人しか残らないんですけど。
限界が来た人から離れていくだけで、離れたら悪なのかといえば、仕事でもないのにいつまでも精神的な奉仕の心を無償で…というのは難しいと思います。奴隷でもないし私物でもないですから。
仮にちゃまさんが冷たい人だとしても何が悪いのでしょう?
自分の人生、自分の家庭を守るために時に冷たい選択が必要な時はあります。そんなことを誰かに批判される筋合いがないのです。
だからもっとご自身を大切にされていいと思います。
解放してあげていいと思いますよ😊👌- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実母であっても別の人間ですし、性格的に合わないことはあると思います。私の母はいいところももちろんありますが、○○してやったのに、金食い虫、などの発言、家事や子育てに追い込まれていたのでしょうが、役立たず!産まなきゃよかった、なども言っていました。そのことは忘れません。育ててもらったことへの感謝はありますから節目には会うようにしますが、距離は保ちたいし頼る気持ちはありません。
ちゃまさんはとても優しい方なのだろうと思います。でも、自分が今快適に過ごすことが1番大事ではないでしょうか。楽しかったときは楽しかったとき、でも今は一緒にいたくない、であれば今は今の気持ちを優先させるべきではないでしょうか。
どうかお体大切になさってください。
-
ちゃま
出産から今まで実家にお世話になって、たった3ヵ月でどれだけ言い合いしたかわかりません。
そのたった3ヵ月の間にたくさん母には傷つけられる発言をされました。
それらの発言は忘れることはないと思います。
確かにそうですよね。
楽しかった時があるのは当たり前ですよね。
その思い出に浸っていると今の自分の気持ちを見失ってしまいそうです。
今は一緒にいたくないです。
もう以前までと同じようには接する事ができないです。
しっかり距離をとって、それなりの関係を保っていこうとおもいます。- 5月30日
ちゃま
確かに社会人になって実家を出た時は母と普通の関係でした😥
多少過保護ではありましたが、許容範囲内でした。
少し距離をおきます…母がそうさせてくれるかはわからないですが、気持ちが落ち着くまで頑張って距離取ろうと思います😓