
保育園に早く預けることについて悩んでいます。働くためには必要だけど、周りの反対や罪悪感があります。どう思いますか?
保育園について、意見を聞かせてください!
今生後2ヶ月で、3ヶ月から預けて働こうと考えています。住んでいる地域が待機児童が多く1歳は入れないと聞きます。現在、仕事はしてなく就活中で預け先を確保しなければ採用貰っても働きに行けません。半年まで空きがあれば良いですが、その保証も無いと思い、空きがあるうちに入所しようと考えています。
義母や実母から1歳前に預けるなんて可哀想、成長も見れないし、愛情も薄れるしお母さんとの時間が1番大事な時期に離れるの?など言われます。
旦那は仕事は無理しないようにね。としか言いません。
出来れば一歳まで一緒に居たいですが、入所が難しいと分かっているので、その前に入れて働く意思は変わりません。確かに、産まれて間もない子供を預けて働くのは良くないと思う人も居ると思います。
保育士の友達も数人居て、相談してもそんなに早く預ける人居ないし、一緒に居てあげる時間が大事だよ。と言われます。
預ける事に対して、何だか悪い気がしてしまって、子供に対しても可哀想、周りからも悪く思われるんじゃないかと気になってしまいます。
半年前から預けて働く事に対して、どう思いますか?
- ruk(3歳1ヶ月)
コメント

みさ
正直お子さんが何もわかってないそのくらいの時期の方が楽ですよ!
うちは一歳1ヶ月から預けてるのですが最初はギャン泣きだったので…
可愛いそうと言う意見は無視でいいです!

ままり
どうも思わないです、人には人の事情がありますし、
じゃあ1歳ならいいのか?2歳?何歳だって可哀想だと思えば可哀想です。
-
ままり
あとは慣らし保育は小さいうちのほうが本当に楽です!
色々分かってくると離れたくなくてめちゃめちゃ泣いたり、ご飯食べないだの色々あるので😥- 5月30日
-
ruk
家庭によりけりですし、気にする事ないですよね、色々分かる様になってしまうと、泣いたりありますしね…早いうちに預けた方が良い事も沢山ありますよね!
ありがとうございます😊- 5月30日

退会ユーザー
保育士ですが、私自身、働いてない育休の時間がすごく苦痛だったので今回は半年くらいから預けて働きたいなーと思ってます🙌🏻
自分が預けるにあたって心配なのは離乳食ですね💦
仕事前に離乳食あげたりできるかな、とか、新しいものは休みの日にしか挑戦できなかったら進まないかなーとか…。ちょっと考え中です🙌🏻
かわいそうなんて、当事者じゃないから適当な気持ちで言えることで、待機児童問題は大きな問題なのでもう考えてるのかしこいと思います!
-
ruk
離乳食ですか👀確かに、食べるようになると、バタバタしますよね…生活リズムも慣れるまでとかもありますし、、
待機児童いないなら考えずにいるんですけど、そういう訳にもいかずで、、
ありがとうございます😊- 5月30日

退会ユーザー
立派なお考えですね😭
先の方々のコメントにもありますが、預けるなら早い方が、子供も慣れるのが早いと思います😊
私は4月から1歳と3歳を預けていますが、1歳は始めから楽しそうで、3歳はいまだに泣いてグズります。
子供との時間は夕方〜夜や休日にも取れますし、保育園に入ってしまえば辞めるのはいつでもできます。
-
ruk
分かるようになる前に預けてしまった方が良いですね🤔
家より毎日刺激ある環境の方が良いと思いますし!
日中一緒に居れない分、帰ってからや休みの日にたっぷり時間使って過ごせますしね!
ありがとうございます😊- 5月30日

たまご
シングルなので半年から預けています🙂
同じクラスの子は歩いてたりハイハイしてるのにうちの子はやっと寝返りをしたくらいでしたが周りに慣れるのも早かったです(笑)
あと、うちの子は離乳食を全然食べなくて諦めてたのですが保育園で色々食べ方を工夫してくれたので食べれるようになりました✨
-
ruk
早く預けると慣れるの早いですよね!
保育園で出来る様になったり食べれるようになったりできるのは、良い事ですよね👏
子供にとっても悪い事じゃないし、離乳食も色々食べ方など教えて貰ったりできますよね👏
ありがとうございます😊- 5月30日
ruk
そうですよね、色々分かり始めるとそれはそれで大変ですしね…預けた方が良い事もありますしね!家より沢山人がいる場所で刺激あって良いと思いますし!
ありがとうございます😊