※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみか
妊活

顕微鏡受精の胚移植方法について、毎回強制的に排卵させる注射を打つ必要性に疑問があります。自然に排卵後に胚移植が成功した経験から、注射が必要なのか疑問です。これが一般的な方法なのか医師に相談したいです。

顕微鏡受精の胚移植方法について。

顕微鏡受精を数回行なっています。
胚移植に向けてのスケジュールとして、


①生理終わった頃から卵胞を育てる?(もしくは子宮内膜を厚くする?)ためのホルモン剤注射を数回打つ



②排卵日が近くなったら強制的に排卵させる注射(オビドレル)を打って移植日を決める


③胚移植

という流れで行っていました。

前回の移植の際、たまたま私が体調を崩して病院にあまり通院できず、やっと通院できた頃には既に自然に排卵してしまっていたので医師が排卵日を予測して胚移植を行いました。

その移植が上手くいって一度は妊娠判定をもらえました
(結局その後自然流産しましたが)


そこでふと思ったのですが、、、
毎回胚移植の度に強制的に排卵させる注射を打っていましたが、前回は注射を使わず、自然に排卵した後に胚移植をする事ができました。

それなら、なぜ毎回強制的に排卵させる注射を打ってたのか気になります。できればなるべく注射は打ちたくないです(以前、オビドレルでOHSS症状になったこともあるので)

私は医師がおっしゃるとおりのスケジュールで何度も胚移植をしてきたのでそれが顕微鏡受精の当たり前の方法なんだと思っていたのですが、そんな注射を打たなくても基本的に胚移植は可能なのでしょうか?

それとも、ホルモン注射や強制的に排卵させる注射を打つのは胚移植では基本的な方法なのでしょうか?

先生に伺いたいのですが、何度もお世話になっているし私自身知識に自信がないので聞きづらいです。

皆さまの胚移植の方法等教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

※私が指摘されているのは子宮内膜症の疑いと、黄体ホルモン不全です。これらが関係してこのような移植方法になっているかもしれませんが。。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目2人目ともに顕微受精です🕊
私は先に排卵させる方法ではなく、点鼻薬のお薬で排卵を止める方法でした。
通ってたクリニックは結構お薬やお注射をしっかり使用するところでした。
自然周期のところも結構あるみたいですよね🍀
聞きづらいお気持ちよくわかりますが、一度確認されてみてもいいかもしれないですね!

  • すみか

    すみか


    ありがとうございます!
    色んな方法があるんですね。。
    もう一度よく聞いてみようと思います🙏😌
    ご親切にありがとうございました!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

注射で排卵をコントロールした方が、病院も患者も予定が立てやすいから、が1番の理由ではないですかね?

自然に排卵だと移植日とクリニックの休診日が被ることがあるので、そうなった場合に対応してくれるクリニックだと良いですが、そうではないところが大多数だと思います。