![MARI☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が癇癪を起こし、日常的に暴れる悩み。保育士であり、発達障害を疑っているが、保健師に相談しようか迷っている。
2歳の癇癪についてもぅうんざりしています。
赤ちゃんの頃からイヤイヤが激しく何か気に入らないとスプーンを投げたりご飯をひっくり返したり仰け反って暴れていました。何もない時は穏やかなタイプなので一見お利口に見られますが‥
成長と共に落ち着くだろうと思っていました。ようやくパパ、ママと言葉が出始めたのが一歳半過ぎ少し遅めでしたがすぐに語彙が増え理解力もあり周りの子と追いつきました。そうすると大分癇癪も短くなり前よりマシになったな〜と思っていたのですが、、2歳半になりまた怒りの沸点が浅く、毎日機嫌が悪すぎる。少し手を触れただけで触んないでーーー💢と奇声を発し仰け反って足をバタバタして転がっています。それが1日に何度も‥
毎回虐待してると通報されるのではと不安です。
最近は夜中も気に入らないことが夢の中で起きまくってて『パパやめてーーーー💢ギャーーー』と何度も何度も寝ながらバタバタ暴れ叫び狂います。一度目を開けさせようと思い電気をつけたりお茶飲む?と話しかけるのですがこちらがアクションを起こすことすら不快なようで更にヒートアップして叫ぶので手がつけられません。
保育士をしていますが夜中〜早朝までやられると本当に限界でうるさい💢と叫んでしまうこともあります。
抱っこやスキンシップを受け入れてくれるならなだめられますが一切それが通用しません。
発達障害かなと何度も検索していて保健師さんに見てもらおうかなとも検討していますが保育園や普段は穏やかに遊ぶタイプで園でもたまに暴れてるみたいですが切り替えが早くすぐ立ち直っていますよ^ ^と言われます。
毎度泣き叫んで暴れる息子を見るたび悲しくなります。
- MARI☆(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
わ~うちの娘です。笑
ギャップすごいですよね笑
外面いいと言うか笑
うちは、ほっといてます。
夜泣きはつらいですね💦
うちもあるけど、私が眠気で負けてほぼ相手しなかったらいつの間にか寝てる...と言う状況です😅
幼稚園教諭ですけど、叫んでます!
うるさーい!あっぷ!!しー!と。
ちなみに私が癇癪すごくて...😅小学校ぐらいまでかな?
泣くと手がつけられず...
ほっとかれてました😅
でも、見放させるのは嫌で...
泣きの休憩みたいな我にかえる瞬間がありまして、そこに声かけやら様子を見てもらうと安心しました。
その時はもちろん「あ。終わった?美味しいのあるよ!😃」ぐらいに普通に接する母が大好きでした。
逆に一緒にイライラする父が苦手でした😅
多分、外で結構我慢しちゃうんですよね。
切り替えてるように見えても本当はモヤモヤしてて😅
甘えられる家だと歯止めがきかず、大爆発😅
娘(たぶん息子も)がまるきりそのパターンで、私の扱いが上手い旦那の対応(実母みたいに普通に明るく接します)が良いみたいです😊
MARI☆
ありがとうございます( ; ; )初めて癇癪を起こす側の気持ちを学びました。癇癪中は近寄れないほど暴れているのに寄り添って欲しいという気持ちがあるのですね。。
昨日はhouseさんのお母様を見習ってグッとこらえて優しい接するように努めてみました!そして何より癇癪持ちでも成長と共に落ち着き、幼稚園教諭になられたということで息子の将来について希望を持つことができました。
本当にありがとうございます😭頑張ります。